上毛新聞社「21世紀のシルクカントリー群馬」キャンペーン
- 3月24日(土)、25日(日)に「シルクカントリーin富岡製糸場」開催
- 「蚕種の村」に新公園 あずまや、駐車場を整備 伊勢崎・境島村
- 着物ショーで復興支援 富岡製糸場 桑の実パンも販売
- 高山社の語り部に 「考える会」 解説員26人を委嘱 藤岡
- 温かい心を被災地へ 富岡製糸場の観桜会 「復興支援」に改め 2、3日
- 世界遺産まちづくり部長に高橋氏起用 富岡市
- “ノスタルジー富岡”知って DC向けに市がポスター 製糸場や妙義山PR
- 養蚕の振興願う 着物表面加工パールトーン 安中で桑苗木植樹
- 「織物と生活が一体」 富岡製糸場解説員 歴史的建造物を見学
- 清水慶一さんを悼む 松浦利隆 製糸場の世界遺産登録に尽力
- 「縁結び」に 糸のお守り 伊香保温泉―富岡製糸場 連携で集客アップ
- 本県の世界遺産登録へ尽力 清水慶一さん死去 60歳
- 高崎健康福祉大と清月堂 桑の菓子共同開発 クッキーやパイ3点商品化
- 養蚕技術広めた「高山社」 顕彰碑の解説書 作製 「考える会」 多野藤岡の18人紹介
- 世界遺産キャンペーン 機織り体験楽しむ 富岡製糸場伝道師協会 絹産業の価値PR
- 絹産業遺産 連携強化へ 県がネットワーク 周遊ルートやガイド養成 新年度
- シルクで桐生PR 活性化プラン作成へ
- 絹産業遺産群 県内外へPR 著名人招き公演/講演会/工芸展 富岡製糸場で9月 県など主催
- 「GM蚕で産業創出を」 県庁でシンポ 研究、製品の事例報告
- 蚕糸・絹業支援補助金打ち切りへ
- 桐生織物発展や暮らし伝える 「新居家文書」を寄贈
- 絹地に紅鮮やか 高崎
- 「まゆっこ」看板商品に パワーモール前橋みなみ内 シルクパウダー入り
- 「群馬の底力アピールを」 蚕糸絹業新年の集い 100人が誓い新た
- 「高山社」PRへ ガイド制度創設 4月にも「考える会」
- 「高山社」PRへ ガイド制度創設 4月にも「考える会」
- 繭玉飾り楽しむ 農家の風習体験 親子ら40人けんちん汁など試食
- 解散時の議事録公開 江戸期の名主文書も 組合製糸「金洞組」
- 北向の歴史 後世へ 住民20人まとめる 明治以降の年表作成 伊勢崎・境島村
- 見本でたどる銘仙史 伊勢崎・赤堀歴史民俗資料館 太織から変遷示す
- 白や赤、緑…冬に彩り 豊作祈る繭玉飾り 富岡製糸場
- 絵はがきに養蚕描く 富岡の布瀬さん 油彩画を原画に制作
- 銘仙の可能性 探る 洋服との着こなし紹介 生地活用したドレスも
- 新年へ製糸場すっきり 富岡市職員が大掃除
- 境内の桑で「蚕の舞」を 前橋・春日神社太々神楽保存会 寄贈受け3本植樹
- GM繭 引き渡す 県蚕糸センター 民間研究所に1キロ
- かわいいウサギできた 高崎・絹の里 まゆクラフト体験
- 島村地区に残る大型養蚕家屋を見学する鶴岡市職員
- 社会人基礎力育成グランプリ予選 兼本ゼミ(前橋国際大)関東準優秀 仮想企業の活動を発表 シルク、桑で商品開発
- 県産繭で干支作り 高崎・新町
- 富岡製糸場を支えた工女たち 心束ねた儒教精神 「近代日本作る」 10代の娘に気概
- 下野新聞社・橋本社長/福島民報社・渡部社長 富岡製糸場を視察
- 絹産業遺産群世界遺産登録 「イコモスの評価大切」 松浦前ユネスコ事務局長が講演
- 繭で作った花や動物 1月まで高崎 全国からの109点展示
- 富岡製糸場と絹産業遺産群 国際シンポ 世界遺産への戦略指導
- 藩営前橋製糸所 日本初、器械製糸を導入 開設140年で記念碑
- 製糸場登録で講演 世界遺産伝道師協会 近藤さん、桐生で
- 伊勢崎境島小 養蚕で栄えた伝統紹介 繭の収穫感謝祭
- 富岡製糸場高く評価 世界遺産国際シンポ 遺産群との関連強化を 本登録へ専門家助言
- 国際専門家会議 出席者ら県内視察 「西洋以外の近代化体現」 製糸場の価値評価
- テキスタイルデザイナー 須藤さん講演 県庁
- GM蚕の飼育始まる 県蚕糸技術センター 前橋の組合が掃き立て
- 養蚕の歴史学ぶ 中之条や沼田で 藤岡の市民団体
- 県と文化庁 「富岡製糸場と絹産業遺産群」 世界登録へ戦略議論 28日、前橋で国際シンポ
- 大日本蚕糸会功労者表彰 篠崎さんに有功賞 六合・赤岩への激励活動で
- リメーク着物 石段街飾る 渋川・伊香保でイベント
- きょう桐生市 織物10工場を公開 一日限定 「着地型観光」探る
- GM蚕 実用化へ農家飼育 遺伝子組み換え 繭から有用物質 医薬など新産業期待 世界初
- 民家を改装 交流拠点に 初の「ふるさと祭り」
- 若手作家ら作品展 近代化遺産に現代美術
- まんじゅう、うどんに続け 「桑茶」を特産品に 駒形地域活性化の会
- 製糸場にシャンソン響く 富岡で演奏会
- 製糸場でカフェ、宿泊 「柔軟発想」で多用途化
- 長野・岡谷で開催 「シルク・サミット」 「草木染の色と手法」で講演
- 30点まばゆい光沢 高崎・日本絹の里で「西陣至宝展」
- コンニャク、桑で菓子 独特の食感と香り 「ぷっちーずたると」 前橋国際大と開発
- 育てた繭玉使い 小鳥の人形作り みどり・大間々北小
- 製糸場世界遺産伝道師協会 運営ブログの閲覧数30万に
- 世界遺産登録へ関連施設を視察 横浜で中之条赤岩地区15人
- 100万人目の見学者 井坂さん(太田)に記念品 富岡製糸場、5年間で達成
- 国史跡・高山社跡 蚕室建築は「1891年」 定説より16年遅く 天井裏の梁に棟札 藤岡
- フランス式繰糸機 復元機がお目見え 富岡製糸場
- 県、世界遺産候補の枠組み見直し “物語”シンプルに 伊勢崎の養蚕家屋 「田島家」追加か
- 世界遺産へ絵手紙展 富岡などのサークル 巨大地図や作品950点
- 製糸場行きバス 利用伸びず苦戦 1日平均乗客 甘楽7人、安中16人 7〜9月 周知徹底、HP刷新
- 製糸場世界遺産登録に役立てて 前橋青果が富岡市へ10万円
- 「世界遺産の価値ある」 富岡製糸場で文化庁長官
- GM蚕、3件受託 抗体製造や人工血管など 実用化へ開発着手
- 世界遺産へ4カ所除外 「法的保護が困難」と知事 登録「13年以降」に
- 50本限定 「ザスパ」ネクタイ 24日のホーム戦で販売
- 下仁田町教委 国指定史跡「荒船風穴」 保存管理へ計画 月内にも策定委 世界遺産登録に弾み
- 古布使いつるし雛 30日まで富岡小物作り教室 作品展に50点
- 養蚕集落の散策楽しむ 中之条・赤岩地区 「重伝建」PRで祭り
- クッキー、うどん、こんにゃく 桑の葉入り食品続々 沼田の企業 「薄根の大クワ」で活性化狙う 世界遺産登録も後押し
- 「六合」の文化後世に 守る会が初の祭り 踊り、民話朗読楽しむ 中之条
- 国産絹製品を紹介 6日まで高崎
- 天蚕飼育場を視察 中之条 登坂さん一家激励 両陛下
- 養蚕集落の散策楽しむ 中之条・赤岩地区 「重伝建」PRで祭り
- クッキー、うどん、こんにゃく 桑の葉入り食品続々 沼田の企業 「薄根の大クワ」で活性化狙う 世界遺産登録も後押し
- 「六合」の文化後世に 守る会が初の祭り 踊り、民話朗読楽しむ 中之条
- 国産絹製品を紹介 6日まで高崎
- 天蚕飼育場を視察 中之条 登坂さん一家激励 両陛下
- 国産絹製品の価値 100種を展示しPR 1日から 高崎で12業者
- 絹産業存続へ連携を 養蚕農家に協力訴え 国の蚕糸対策変更で研修会 前橋で県
- 養蚕体験懐かしむ 川崎の小学校卒業生ら14人 10年ぶり碓氷製糸来訪 安中・松井田
- 524人が語る絹への思い シルクカントリー双書第5、6巻を発刊 上毛新聞社
- 絹の歴史、文化再発見 シルクカントリーin下仁田 俳句ラリーや列車紀行 来月4、5日
- 富岡の生糸 仏輸出 今秋、現地で製品化 製糸場創業時を“再現”
- シルクカントリー双書発刊記念 シルクカントリー双書を会場で販売 中旬から県内書店でも 5、6巻
- シルクカントリー双書発刊記念 伝道師がパネルで 富岡製糸場を紹介
- シルクカントリー双書発刊記念
- 全国一の座繰り製糸組合 碓氷社の歴史に思い 明治末の事務所 特徴的な構造学ぶ 安中で見学会
- シルク教室親子が体験 高崎 繭玉使って絞り染め
- 純国産の重要性強調 シルクカントリー双書発刊イベント 未来につなげ日本の絹 専門家鼎談継承へ知恵出し合う
- 蚕を育て生態学ぶ 前橋で教室スタート 親子ら30人、自宅で
- 《シルクカントリー21》 双書発刊で講演、座談 県社会福祉総合センター 31日に記念イベント
- 仏式繰糸器復元し贈る 長野・岡谷市が富岡市に 製糸場で動態展示へ
- 富岡市 「世界遺産」と調和を 景観形成の指針作成へ 市民参加で検討
- 沼田の市重文 南郷の曲屋で蚕上げ 管理組合と地元の子供ら
- 富岡産繭使ってます 成分入り菓子にシール
- 薄緑色の繭光る 桐生
- 「下南室太々御神楽講」 渋川・北橘 “糸つながり”縁に 富岡製糸場で「養蚕の舞」 来月1日「夏祭り」で披露
- 中之条の世界遺産候補 東谷風穴など紹介
- 長野・上田のプロジェクト 桐生のまちづくり見学 のこぎり屋根活用 情報収集や意見交換
- 富実高生 製糸場の価値知って 富岡小の児童と交流 創作紙芝居を披露
- 園児に座繰り披露 保育園で有志3人 子供ら育てた繭引く 富岡
- 世界遺産キャンペーン 蚕に興味津々 パネル展やイベント
- ラオスの絹製品紹介 富岡
- 世界遺産へ絹産業PR シルクカントリーぐんま連絡協議会 日替わりで展示、体験
- 地元の繭で作った花展示 25日まで藤岡
- 春繭の荷受け始まる 富岡製糸場 「出来は例年並み」
- 天蚕紹介へ知識深める 観光ガイドボランティア 21人、工房訪れ研修 中之条
- 桑の実で新名物を 富岡実高に市が研究委託 パン開発の実績評価
- 境島村の歴史語る 「宮中養蚕日記」 著者の高良さん
- ちりめん素材にオブジェなど100点 竹本さんら作品展 高崎
- 菓子、押し寿司、空揚げ… シルク入り土産続々 世界遺産登録運動で富岡 商店主ら新商品開発
- 天蚕飼育する松井さん 収穫期待し「山付け」 住民ら30人も協力 桐生
- 県産繭の絹タンパク 保湿、美白で化粧品に 桐生のアート 美容液など4種を発売
- 認知症予防へ養蚕作業 神流の特養 入所者が上蔟、繭心待ち
- 富岡の魅力PR シルクレディ6人を委嘱
- 地元産繭でパフ 成分に美肌効果 製糸場内で販売 富岡の繭家
- 児童らが描いた絹遺産 富岡製糸場に180点展示 9日まで
- 製糸場の思い出に 絹成分入りのコロッケ発売 「手軽な富岡名物に」精肉店のもりへい ファストフード感覚で
- 高崎・龍源寺 養蚕の歴史刻む碑 きょう除幕式 多胡地区の隆盛など紹介
- 県産繭上海万博へ 6月に日本館工芸作品「花まゆ」展示 酒井さん(名古屋)ら350人制作
- 養蚕の発展祈り神社に桑を植樹 蚕糸絹業開発協組 陛下即位20年を祝う 安中
- 県内全域で活動促進 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 前橋で総会
- 丸中と県繊維工業試験場 あせない染色開発 鉱物マラカイトで魅惑の青 ショール来月発売 新製法で特許取得
- 養蚕の隆盛伝える資料 展示を一新 技術書や日記、猫絵 伊勢崎・赤堀歴史民俗資料館
- ラジウム含む繭開発 保温機能生かし肌着など試作へ 前橋の宮沢さん 餌に加え成功量産化を模索
- 絹で表現花や風景 高崎の佐藤さん 「つまみ画」36点展示 前橋
- 大型端末で観光情報 製糸場やJR3駅 タッチパネル式仮稼働 安中、富岡
- 桜咲く製糸場 着物も“競演” きょうまで富岡
- 「GM蚕」に理解を 県が小冊子作製
- 蚕や絹の民話語り継ぐ みなかみ 猿ケ京温泉 6団体が繭かき歌など披露
- 絹の光 広瀬川照らす 前橋 ライト1300個を点灯
- 片品の民話で紙芝居 地元向けに「語ろう会」 養蚕の永井夫妻題材に
- 旧家に残る着物10点 1日まで安中 座繰り作家・東さん展示
- 身近な文化財価値を知ろう 甘楽で講演会 町民ら60人学ぶ
- 製糸場や高山社など 4資産の模型完成 県庁で展示開始
- 世界遺産への道探る 桐生で勉強会 近藤さん「普遍的価値を」
- 手仕事の良さ感じて 座繰り糸作家の東さん企画 28日から安中 旧家に残る着物展示
- 繊維のダイヤ」天蚕飼育に挑戦 松井さん(桐生)、JR退社へ 県内唯一の農家で修業
- 赤岩の電線地中化へ 重伝建地区の村道100メートル区間 農村風景を保存 六合村
- 蚕や絹の民話を紹介 みなかみで 28日にNPO
- 絹の素晴らしさを伝える工芸品90点 高崎12日まで企画展
- 富岡・生繭乾燥場改修の食料品店 中心街復興へ「動楽市」 きょう野菜や花販売、フリマも
- 座繰り糸を使った着物やバッグ130点 28日まで前橋で作品展
- 高山社の功績理解を 藤岡で勉強会 70人、指導の歴史学ぶ
- 郷土史家の萩原さん 碓氷線の価値語る 40年で記念講演 碓氷安中LC
- 絹産業遺産へ理解深めよう 21日に桐生公開勉強会
- 絹の国ミステリーツアー 境島村や富岡製糸バスで19人が巡る
- 養蚕、銘仙の歴史たどる シルクカントリーin伊勢崎 きょうまで
- 清温育や長五郎紹介 世界遺産ミニ講座 小坂さんが講演 桐生
- つるし雛 伊勢崎銘仙で キルトの愛好家ら 古布再利用で制作 13、14日展示
- 《2010 シルクカントリーin伊勢崎》 絣の郷イベント
- 《2010 シルクカントリーin伊勢崎》 境島村イベント
- 絹産業遺産に触れよう コースは秘密、バスで 14日に親子ミステリーツアー
- 伊勢崎銘仙」次代に 市内の女性有志 魅力PRへ「会」発足 14日、フェスで初仕事
- 絹産業遺産群テーマにシンポ 地域で連携して歴史や価値PR 藤岡
- 古里の特産残したい 「銘仙の会」発足へ 伊勢崎の女性ら 14日のフェス 着物姿でショー参加も
- 絹文化多角的に紹介 シルクカントリーin伊勢崎 境島村中心に 俳句ラリーやシンポ 13、14日
- 広瀬川照らすの楽しみ 前橋城南小5年生87人 シルクランプに絵付け 来月からライトアップ
- 検証 シルクカントリー国際シンポ/国際専門家会議 「世界遺産のプロ」が富岡製糸場視察 お墨付きで運動へ弾み
- 蚕のふんや草木で染め 「自然の色」追求 21日まで桐生織物記念館 松井さんら80点
- 黄色い繭使いトラ 富岡の保育園 母親と制作
- 「真正性」で十分な価値 旧富岡製糸場を視察 元ユネスコ日本政府代表部特命全権大使 近藤 誠一さん
- 製糸技術の高さ強調 近代化前の本県絹産業 県庁で国際専門家会議
- 推薦書の趣旨を議論 「富岡製糸場と絹産業遺産群」 県庁で国際専門家会議
- 1860年から1930年の世界市場におけるイタリア・中国と日本の絹 独自技術で世界を席巻 フェデリコ氏講演
- 「まゆダーマン」出動だ 藤岡の養蚕文化と歴史PR 「絵巻の会」新キャラクター作製 28日のシンポで初披露
- 碓氷峠鉄道施設や富岡製糸場など視察 専門家会議出席者ら 10、11日開催
- 世界遺産登録の推進に1億950万 新年度県予算案
- 「世界遺産の価値十分」 国内外の4氏前橋でシンポ 富岡製糸場を評価
- 「富岡製糸場と絹産業遺産群」「真正性」「完全性」評価 世界的視点で意見 シルクカントリー国際シンポ
- 富岡製糸場をPR 座繰りや機織り体験 高崎
- 6日に「シルクカントリー群馬国際シンポ」 前橋「富岡製糸場と絹産業遺産群」の価値 世界的視野で検証へ
- 「養蚕日記」から女性語る 高崎で高良さん
- 製糸場の玄関口上州富岡駅一新 駅舎改築や広場整備 県など計画策定へ
- 絹産業の歴史文化紹介 世界遺産伝道師 近藤さん講演に30人 館林
- 世界遺産の写真ずらり 富岡製糸場のパネルも 26日まで大泉
- お召し復元など「新しい芽」期待 前橋着物姿で親交深める 蚕糸絹業新年の集い
- 世界遺産登録に理解を 県内外国人50人にバスツアー 県と観光国際協会
- 県産絹を纏ったひな 来月まで桐生 人形展に8種
- 本登録へ国際シンポ 富岡製糸場と絹産業遺産群 国内外から専門家招き 価値や課題検証 来月6日、前橋
- 製糸場に繭玉飾り 世界遺産登録願って 蚕桑研究会小正月の風習伝える 富岡
- 市民が啓発活動を 富岡製糸場を愛する会会長 世界遺産運動を語る 桐生で講座
- 県産絹の魅力知って 14日から高崎
- 養蚕の近代化後世に 高崎・八幡原 稚蚕飼育所跡に記念碑
- ブログ「富岡製糸場世界遺産化情報」 書き込み1000回達成 伝道師協会が運営「運動盛り上げたい」 活動やイベントを紹介
- 片倉所有の製糸場資料1000点 寄託受ける方針 富岡市長
- 県産絹と和紙で壁紙 天然素材アピール ホテル、住宅に期待 アパートメント・プロ開発 伊勢崎
- 和洋融合の職人技 建築から見た富岡製糸場 村田敬一さんと歩く 「シルクカントリー群馬の建造物史」を出版
- 海外専門家と初会議 県世界遺産学術委員会 来年2月 推薦書作成の参考に
- 桑の葉入りパンを開発 におい、苦味抑え緑色生かす 県と山崎製パン
- 写真、風穴資料で絹産業遺産紹介 1月まで県庁
- 群馬のK」の山中さん(安中) 郷土の誇り知って 26編加え「平成版」 専門校の教材にも
- 伝統に新しい風を 富岡製糸場で群馬学シンポ 本県絹産業の未来考える
- 買場紗綾市」のミニ講座に20人 「桐生も世界遺産に」 近藤さん篠原さん 登録運動の現状など語る
- 絹産業へ理解深めて 東京で世界遺産セミナー 講義と体験、製糸場見学も 1月8日から全4回
- 繭の美しさ クラフトで 高崎・絹の里 花や人形など公募100点 最優秀賞に西村さん長野・駒ケ根)
- 荒船・東谷風穴 国史跡に答申 蚕種の貯蔵に“天然冷蔵庫” 複数回の養蚕可能に 明治期の高度な技術
- 嬬恋出身の生糸商 重兵衛の功績たたえる 横浜開港150周年協会 熊川村長に感謝状
- 絹産業担い手を芸術面から語る 富岡製糸場で5日にシンポ
- 藤岡の「高山社跡」 国史跡指定を記念し講演会 29日
- 荒船・東谷風穴を答申 「繭増産に寄与」評価 国史跡に文化審
- 蚕糸業の存続と振興で県に提言 検討会が報告書
- 地域の蚕糸業史に光
- 世界遺産へ学習会 講演や討論会 栃窪風穴の見学も 中之条
- 富岡製糸「絵画織」に 桐生織伝統工芸士の新井さん 絹製ブックカバーなど 世界遺産へ後押し
- 蚕の“ふん”で染め物 23日まで桐生松井さん個展
- 富岡製糸場の世界遺産登録後押し 「絹の道連携会」が総会 横浜
- 工女しのび句碑建立 俳句誌主宰高橋さん 「お十夜」の街を詠む 富岡の龍光寺
- 絹産業遺産群巡る 新町紡績所などで高山社を考える会
- 駐車場、休憩所を新設 製糸場観光客誘致へ着工 富岡市
- 養蚕の思い出絵手紙に 愛好会が作品展 メッセージ添え150点 12日まで高崎
- 「液状絹」の用途河原教授ら解説 富岡で講演会
- 繭倉庫でファッションショー 富岡製糸場
- 国産絹の品質PR 16業者が展示、販売も 希少な製品紹介 あすまで富岡
- 養蚕の里」整備を提言 県蚕糸業のあり方検討会最終報告書 世界遺産運動と連動
- 純国産絹製品一堂に 振り袖、結城紬、マフラー… “群馬ブランド”PR 31日から富岡製糸場
- 高山社の国史跡指定受け企画展 分教場の資料など初公開 藤岡
- 90センチ 幅お召し試作へ 「八丁ヤーン」県繊工試と 洋装に活用で活路 桐生
- 県内の産業観光旅行業者にPR 「全国フォーラム」最終日 「ものづくり」で4コースを提案 絹産業遺産や体験工房
- 富岡で全国産業観光フォーラム 「世界遺産」テーマに記念対談
- 銘仙再利用の歴史紹介 前掛け、はたきなど100点 伊勢崎・相川考古館
- 闊達だった「明治女」 島村のDNA自分も感じる 田島弥平の子孫で「宮中養蚕日記」を出版した 高良留美子さん
- 育てた繭で人形作り 児童47人がネコの置物 みどり・大間々北小
- 絹産業遺産解説員養成講座に参加を 下仁田町教委が18日まで受け付け
- 絵手紙で絹産業などPR 19日まで富岡 教室生が580点
- 22、23日富岡で「全国産業観光フォーラム」 製糸場と絹産業遺産群 「体験型」推進で強み
- 《22、23日に富岡で全国産業観光フォーラムin上州とみおか09》 分科会や見学会も かぶら文化ホール 須田さんと城戸真亜子さん対談
- 島村の蚕種業テーマに集い 24日、伊勢崎
- 屑糸紡績所など絹産業遺産見学 高山社を考える会 来月7日、参加募集
- 富岡製糸場で 世界遺産講演 18日、シンポも
- 県が国際的シンポ 来年初めにも 遺産登録へ意見募る 富岡製糸場と絹産業PRで
- 繭倉庫でシャンソン 富岡製糸場 長谷川きよしさん歌う
- 世界遺産フェアで式典 セブンと県など 関連商品の試食会も 富岡
- 県が企画10件採用 絹産業遺産群の登録応援 世界遺産
- 富岡シルクブランド協 地元産糸でスカーフ 横浜の老舗メーカーと協力 11月にも発売
- 東繭倉庫に新「展示室」 来春めどに市教委計画 全体模型や繰糸器 富岡製糸場
- 富岡製糸場と絹産業遺産群 世界遺産へ機運を
- 「美智子さまと養蚕」で講演会 シャンソン演奏も
- 絹遺産群に触れて西上州に親しみを ボルテックスアークがツアー製糸場など見学
- 織物の知識次代に 桐生繊維大学 若手ら15人参加し開校
- 「県世界遺産学術委」が発足 「絹産業遺産群」本登録へ始動 「ストーリー」確立を 切り口、枠組み検討へ
- 桑葉活用で「お茶」 六合・赤岩の住民団体
- 赤ちゃんに絹の肌触り 安中市が新生児に贈呈
- 県産シルクをPR 桐生織物など300品展示
- 桑園保全へ桑の実ジャム 甘楽富岡蚕桑研究会が開発 風味生かし商品化へ
- GM蚕の実用化探る 県庁でシンポ研究者ら取り組み報告
- 蚕糸業の未来シンポで探る
- 養蚕農家群を見学 六合・赤岩地区ふれあい感謝祭
- 業者にテーマ説明 10月に全国産業観光フォーラム 都内で情報交換会 富岡市観光協会
- 世界遺産登録へ普及事業案募集 企業や団体対象に県
- 赤岩の魅力伝えたい 篠崎さんがコンサート 世界遺産へ応援 横浜
- 組み換え蚕実用化へ 前橋で初の推進会議 安全性など説明
- 風景や花繊細に 31日まで富岡佐藤さん個展 羽二重で「つまみ画」
- 世界遺産で対談「絹の道」など学ぶ 富岡などで10月にフォーラム開催
- 絹の手織り体験を ショールやマフラー 魅力PRへ工房開設 桐生の奈良さん
- 群馬産業遺産の諸相 (高崎経済大学附属産業研究所編)
- 割安料金で観光案内 きょうから富岡製糸場見学も 上信ハイヤー
- 絹の道」テーマに都市間交流考える 横浜で10日シンポ
- 蚕種で栄えた歴史紹介 伊勢崎・境島村の橋本さん 田島啓太郎モデルに 子供向けの本出版
- 製糸場や養蚕農家紹介 写真展 東京
- 世界遺産本登録の推薦書作成へ議論 県学術委が初会合
- 製糸場の歴史歌に 作詞の古舘さんらCDを自主制作 来月、舞踊披露も
- 座繰り器使い糸引きに挑戦 伝道師が指導
- シルクカントリー双書発刊記念シンポジウム 上州人生糸商の足跡 往時の迎賓館前橋・臨江閣で
- 貿易を支えて 日本繁栄の礎 横浜で活躍した上州の生糸商 シルクカントリー双書の発刊記念し前橋でシンポ 地元発展にも貢献
- 鮮やかに通り彩る シルクストール 草木染で染流し 8日に桐生・本町1、2丁目
- 赤岩地区養蚕農家群 高山社発祥の地 富岡製糸場 荒船風穴 世界遺産登録へ模型作りPRを 本年度に県 7月補正に1700万円計上
- 富実高食品科学科の3年生3人 桑の実でパン作り 名物へ商品化目指す
- 「島村式」蚕室を見学 伊勢崎・境島村住民ら 現存「うれしい」 明治初期に庄内藩士が建設 山形・松ケ岡開墾場
- 古民家で半世紀ぶり養蚕 沼田市重文「南郷の曲屋」 夏休みに繭人形作りも
- シルクカントリー双書3、4巻発刊記念 「絹の先人」で講演、シンポ 「横浜開港と上州」考える 19日に前橋
- 古い着物地使いブローチなど作る 藤岡で講座
- 絹産業の歴史知って 5日まで高崎写真展や座繰り体験
- 郷土の絹産業に関心を 高山社の国史跡指定答申受け 土屋さん招き講演会 藤岡商議所女性会
- 製糸場見学にどうぞ 富岡・上町駐車場 1日オープン
- 伝統芸能、座繰り体験も 高崎 シルクカントリーぐんま世界遺産キャンペーン
- 気軽に手織り体験 群馬の絹活性化研究会・板野さん 「肌で魅力感じて」 桐生の「風花」
- 野蚕学会が研究発表 製品展示も
- 富岡小児童と 花壇に600株定植・富岡製糸場
- 升目埋める白い繭 高崎の酒井さん方 春蚕の上蔟作業
- 30年ぶり養蚕復活 主婦の金井さん人形の材料に児童も飼育体験 伊勢崎・境島村地区
- 養蚕農家で“修業” 自ら繭生産目指し 東京農大研究員の松田さん 富岡 「絹タンパク」で食品事業化へ研究重ねる
- 県産織物や衣類など展示 横浜で開国博群馬ウイーク
- 夏場の温度上昇抑制 養蚕家屋の櫓 三田村准教授が排熱効果を報告 「改修は気密性を」 伊勢崎・境島村
- 小渕志ちの生涯舞台に 名古屋で12日から 協力者・伊勢松にも焦点 旧富士見村出身、豊橋に製糸会社
- 開国博で「群馬の絹」PR 県と10市町村 8日から横浜 織物やパネル展示
- 高山社の国史跡祝う 顕彰団体が藤岡で総会
- 製糸場価値知って 富岡市教委歴史講座 市民ら設立背景学ぶ
- 富岡製糸場など研究発表 産業考古学会 県内初開催で9人 高崎 石原名誉教授記念講演 高山社の養蚕教育説明
- 高山社跡藤岡国史跡に答申 「心の中に蚕業学校を」 「指定」弾みに支援拡大へ 分教場のつながり注目
- 蚕に感謝し供養 近隣住職や檀家ら100人 龍源寺で例祭 吉井
- 絹産業遺産研究発表も 高経大で16、17日産業考古学会総会
- れんが倉庫活用を 工学院大後藤教授 絹産業遺産で講演 前橋でシンポ (2009/03/30)
- 「シルクカントリー双書」第3巻「絹先人考」を発刊 (2009/03/21)
- 蚕、そっと手のひらに 高崎で世界遺産キャンペーン (2009/03/15)
- 「糸のまち」前橋学ぶ シルクカントリー連絡協の近藤会長 講演で先人紹介 NPOなど初会合 (2009/03/02)
- 富岡製糸場などテーマに講演会 今井・総研センター所長 1日に安中 (2009/02/24)
- 富岡中心、10月に産業観光フォーラム 絹産業の魅力PR (2009/02/24)
- 県産の絹布に花や家族描く 「光の街まえばしプロジェクト」 子供らランプシェード作り (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 「市町村と夢へ挑戦」大沢知事 (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 地元にゆかりの 星野長太郎ら紹介
シルクカントリー双書第3巻先行発売 (2009/02/23) - 《シルクカントリーin桐生》 色とりどり桐生織洋装も花添える (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 重伝建選定へシンポ 地域の貴重な財産 (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 重伝建選定へシンポ 住民の手で世界へ (2009/02/23)
- シルクカントリーin桐生》 土地からの授かり物 古民家再生、昔の暮らし (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 声 魅力再認識/技術の幅広さ感心/積極的にPRを (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 織都の可能性切り開け (2009/02/23)
- 《シルクカントリーin桐生》 シルク談義 桐生織の今、そして未来
先駆的な姿勢強みに 「桐生織がおもしろい」 (2009/02/23) - 織物生かす道探る シルクカントリーin桐生 談義やシンポ (2009/02/23)
- 清水襄さんの作品50点展示 世界遺産候補写真展 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 選抜メンバー19人勢ぞろい 八木節公演 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 歌舞伎題材に3演目を上演 からくり人形 シルクカントリーin桐生(2009/02/22)
- 「重伝建目指す」 有鄰館でパネル展 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 座繰りを初実演 買場紗綾市 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 町並み解説会「この音懐かしい」 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 桐生建築探偵団 最優秀賞 広がりある構図で“桐生らしさ”写す シルクカントリーin桐生
最優秀賞・優秀賞(2点) ●講評 写真家清水襄さん (2009/02/22) - 魅力あふれる洋館、工場 建築探偵団に20人 発見の感動被写体に シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 絹の国俳句ラリー 小沢昭一賞・上毛新聞社長賞・県現代俳句協会長賞・機音賞s
●松本夜詩夫さん講評 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22) - 絹の国俳句ラリー大賞 「人生は横糸?」 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 絹の国俳句ラリー 町並み題材思い思いに句 シルクカントリーin桐生 (2009/02/22)
- 小沢昭一的俳句のこころ ユーモアたっぷりにトーク 句作がストレス解消
シルクカントリーin桐生 (2009/02/22) - シルクカントリーin桐生 織都の未来考える きょうシルク談義やシンポ (2009/02/22)
- シルクカントリーin桐生 伝統文化をアピール (2009/02/22)
- 八丁撚糸機デモ稼働 あすから2日間桐生・織物参考館 イベントに合わせ (2009/02/20)
- 着物姿で織都を満喫 18人参加、モニターツアー 桐生、みどり、日光巡る きょうまで1泊2日 (2009/02/19)
- 繭、生糸本県出展は6月 横浜開港150周年絹の道交流事業 (2009/02/19)
- エコと絹文化のつながりを解説 県庁で群大院工学研究科長 (2009/02/19)
- 20店集い臨時の紗綾市 イベント盛り上げ座繰り実演も 21日に桐生 (2009/02/19)
- 製糸場周辺の清掃JTBが150人募集 富岡で来月14日 (2009/02/18)
- シルクカントリー会場で清掃奉仕 桐生で本一・本二まちづくりの会 (2009/02/18)
- 《伝統産業の息吹くっきり 「シルクカントリーin桐生」》 重伝建選定へ一丸 (2009/02/17)
- 《伝統産業の息吹くっきり 「シルクカントリーin桐生」》 (2009/02/17)
- 《伝統産業の息吹くっきり 「シルクカントリーin桐生」》
織物の魅力再発見 歴史的町並み歩こう 21、22日に桐生 (2009/02/17) - 景観計画策定HPでも公開 富岡市 (2009/02/16)
- 絹文化継承へあふれる思い 伊勢崎で語部のつどい 本紙連載登場者ら (2009/02/15)
- 官営期の重文2件修理 鉄水槽と旧蒸気釜所 屋根ふき替え、再塗装 富岡製糸場 (2009/02/14)
- 繭で“丑”できた 地元の養蚕農家 園児23人に指導 富岡 (2009/02/08)
- 草木染で春の彩り 手作りスカーフなど20点 15日まで桐生 (2009/02/07)
- 推薦書作成へ8000万 世界遺産 登録目標、12年に 絹遺産群 (2009/02/06)
- 高崎・日本絹の里で辻村さん 絹の魅力人形で表現 来月9日まで 新作「円位」など48点 (2009/02/05)
- 建築物巡り、俳句ラリー、シンポ 織都の未来考える
俳優で俳人 小沢さんのトークも 21、22日にシルクカントリーin桐生 (2009/02/03) - 世界遺産登録運動に活用を セーブオンが県に30万円寄付 (2009/02/02)
- 文化財の保存修理学ぶ 富岡製糸場で研修 全国の若手技術者13人 (2009/01/29)
- シルクカントリーin桐生 小沢昭一さんとあそぶ
21、22日に桐生参加者募集 絹の国俳句ラリー 上毛新聞社 (2009/01/29) - 旧碓氷社本社保存、活用を NPOが市に要望書 安中 (2009/01/27)
- 島村の養蚕業伝える きょうまで県庁で展示 明治期からの写真60点 (2009/01/24)
- つるし雛など伊勢崎銘仙で パッチワーク展 あすまで鶴谷さんら (2009/01/24)
- 「近代化の礎注目を」 ユネスコ研究集会 製糸場の在り方議論 富岡 (2009/01/23)
- うっとり 絹の感触 26日まで高崎 (2009/01/23)
- 下仁田社「金洞組」 地域の絹産業史に光 (2009/01/21)
- 絹の文化を検証「語部のつどい」 来月14日に伊勢崎 (2009/01/19)
- 遺産登録へ紙芝居一新 富岡実業高校草花部2年生 製糸場の価値子供にPR (2009/01/19)
- 店の味をレトルトに カレーとハヤシ パッケージに製糸場 富岡の高田食堂 (2009/01/18)
- 染織の集大成見て 桐生工高の卒業制作展 図案、衣装など力作100点 あすまで (2009/01/17)
- 絹産業活性化へ100人が意見交換 前橋で新年の集い (2009/01/16)
- 桐生織の7技法紹介 25日まで織物記念館 帯地や着尺地など展示 (2009/01/15)
- 市民の発想受け入れて 製糸場整備活用専門委 日比野克彦さんが提言 (2009/01/14)
- まゆ玉から癒やしの光 特産品でかご型ランプ 世界遺産登録アピールも 妙竹炭(富岡) (2009/01/12)
- 繊維振興協会170人が新年会 桐生 (2009/01/11)
- 日比野さん招き委員会 13日に富岡 製糸場整備活用専門委 (2009/01/11)
- 古代衣装の色を再現 来月まで高崎 草木染の変遷紹介 (2009/01/11)
- 島村伊勢崎アピールで写真展 23、24日に県庁来月末から銀座 蚕種産地の役割紹介 (2009/01/11)
- 伊勢崎銘仙の魅力伝える 「併用」テーマに展示や実演 あすまで (2009/01/11)
- 併用絣に焦点 10日から銘仙展 伊勢崎 (2008/12/29)
- 伊勢崎の石原さん手描き友禅披露 28日まで藤岡 (2008/12/20)
- シルクの未来考えるシンポ 14日に前橋 (2008/12/11)
- 天蚕の魅力知って
蔵改造し資料館オープン 草履やショールなど20点 中之条の登坂さん方 (2008/12/10) - 繭から糸出来たよ 伊勢崎境島小 3、4年生が座繰り体験 蚕育て、地元の歴史学ぶ (2008/12/10)
- 歴史的資源を生かせ 桐生でまちづくりシンポ 伝建指定へ意見交換 (2008/12/08)
- のこぎり屋根観光の核に きょうまで 活用例紹介、製品展も 桐生で「博覧会」 (2008/12/07)
- 児童とともにマリンバ演奏 通崎さんら招き鑑賞会 伊勢崎境島小 (2008/12/06)
- 「糸のまち・前橋」発信 座繰り、機織りやシルクランプで あすまで東京ぐんまちゃん家 (2008/12/05)
- ランプシェード絵付けに挑戦 前橋・新田小児童と保護者 (2008/12/01)
- 絹遺産群や古墳巡る 42人が文化財に理解 富岡 (2008/12/01)
- 月間最多の3万9576人 富岡製糸場11月見学者 (2008/12/01)
- 「光の街まえばし」PR 4日から東京 (2008/11/29)
- 混雑緩和へ新駐車場 見学車両増加で市 来年7月から運用 富岡製糸場 (2008/11/27)
- フレーム切手発売へ 正門など10枚1組 富岡製糸場 (2008/11/27)
- 製糸場花で彩り 富実高生と富岡小児童 育てたビオラ植栽 PRの紙芝居上演も (2008/11/24)
- 富岡製糸場写した36点 ぴんぼけクラブあすまで写真展 (2008/11/23)
- 着物リメーク すてきでしょ 富岡市社会教育館 自作の洋服でショー (2008/11/23)
- 着物の着こなしショーで披露 あす富岡 (2008/11/21)
- ユネスコ事務局長と会談へ 渡仏の富岡市長遺産登録アピール (2008/11/21)
- 新主宰者に新井さん 来春閉鎖の危機回避 桐生織塾 引退の武藤さん後継 (2008/11/19)
- 広瀬川彩る光楽しみ 県産シルクでランプ作り 前橋 (2008/11/16)
- 宮中の養蚕伝える錦絵 伊勢崎境島村 地区の歴史解説も きょうまで (2008/11/16)
- 「栃窪風穴」国史跡に 中之条町 世界遺産目指し申請へ (2008/11/15)
- 繭の豊作願い「お十夜」 富岡・龍光寺 天童姿の6人が舞奉納 (2008/11/15)
- 製糸場優美に彩る 富岡 「嵯峨菊」150鉢を展示 (2008/11/14)
- 繭で作った光るドレス 1日まで高崎絹の里で展示 (2008/11/12)
- 育てた繭で小鳥の置物 大間々北小3年生60人 (2008/11/05)
- 大正ロマンの魅力PR 和服などまとい 80人そぞろ歩き 渋川・伊香保 (2008/11/05)
- 織都の歴史に触れる 鋸屋根工場や群大同窓記念会館…
首都圏から桐生に300人 歩いて近代化遺産巡り (2008/11/03) - 製糸場の価値理解 富岡市がセミナー 建築専攻の学生ら19人 (2008/10/29)
- 全国染織作品展で入賞 9日まで横浜で展示 県産絹、友禅染の着物 伊勢崎の石原さん (2008/10/28)
- 織物通し魅力発信 「ファッションウイーク」開幕 体験や展示、物産市も 3日まで桐生 (2008/10/27)
- コンサートと講演会を開催 1日に富岡製糸場 (2008/10/26)
- 織物の魅力感じて きょうまで伊勢崎 壁掛け、帽子など展示 (2008/10/26)
- 「ノコギリ屋根博覧会」 工場の歴史、活用例紹介 「産業遺産」アピール 12月に桐生 (2008/10/25)
- 養蚕をテーマに多彩な講演講座 26日と来月30日 伊勢崎・境 (2008/10/24)
- 絹の道連携会が横浜で設立総会 富岡、沼田市と県職員が出席 (2008/10/23)
- 売り出せ“絹の道” 横浜開港150周年
6都県37団体あす連携会設立 県と9市町村参加絹遺産群などPR 本県 (2008/10/21) - 製糸場の煙突高さ37・37メートル 国土地理院職員測量、13センチ低く 富岡 (2008/10/21)
- 保存運動に理解を 高崎・新町 屑糸紡績所で見学会 50人、明治の工場に関心 (2008/10/20)
- 北甘変電所など登録文化財公開 親子ら近代化遺産学ぶ 富岡 (2008/10/20)
- 世界遺産登録へ製糸場写真展 県と伝道師協会来月まで安中 (2008/10/20)
- 紡錘車の歴史探る 企画展で記念講演 地域性や発掘成果紹介 吉井 (2008/10/17)
- 彦部家住宅で染織展 19日まで奈良さん 着物や帯など43点 桐生 (2008/10/16)
- 「歴史、文化学ぶ姿勢を」 富岡で世界遺産講演会 (2008/10/13)
- 旧富岡製糸場の歴史的意義強調
高崎で開会 講演や現地視察 関東ブロックユネスコ研究会 (2008/10/12) - 和歌で富岡製糸学ぶ 講師に伝道師築比地さん 文学講座に30人 太田・新田 (2008/10/11)
- 晩秋蚕繭荷受け開始 富岡製糸場 2.5トンを選別、計量 世界遺産登録へアピール (2008/10/06)
- 織物の魅力や技伝え20年 桐生織塾が来春閉鎖 「シンボル」惜しむ声 主宰の武藤さん引退 (2008/10/04)
- 屑糸紡績所の見学会に参加を 18日に高崎新町 (2008/10/02)
- 繭でコサージュ作り 富岡 主婦ら工芸体験 (2008/10/02)
- 世界遺産を語る 5日に富岡製糸場 (2008/09/30)
- 伊勢崎絣に10人が挑戦 高機使い反物作り (2008/09/26)
- 絹産業遺産群に理解 中学生ら60人 暫定リスト入りで座談会 安中 (2008/09/26)
- 世界遺産へ仏でPR
製糸場総合研究センター 今井所長を派遣 富岡市 歴史的意義をシンポで講演 (2008/09/26) - 世界遺産へ応援前橋青果が浄財 富岡 (2008/09/24)
- 《インタビュー》 富岡製糸場など世界遺産登録 価値の明示が鍵 (2008/09/22)
- 世界遺産登録へ市長が活動方針 桐生で講座 (2008/09/19)
- 沼田の染色家・石川さん 貴重な“ムラサキ”使い着物など34点 21日まで九州国立博物館 (2008/09/19)
- 絹タンパク食品の試食会 富岡の研究会 クッキーやせんべい (2008/09/15)
- 製糸場題材に紙芝居 前富岡市長安中で熱演 (2008/09/14)
- 絹文化存続へDVD 県が作製 飼育過程や特長紹介 (2008/09/13)
- 養蚕家屋の活用探る 歴史的建造物所有者の会 蚕室など見学、交流 甘楽 (2008/09/08)
- 「数の制限は反対」 前ユネスコ全権大使近藤さん、世界遺産語る 東京 (2008/09/07)
- 栃窪風穴の資料ありませんか? 世界遺産登録に協力を 中之条町教委 (2008/09/07)
- 富岡甘楽PRで写真コンテスト 行政事務所作品を募集 (2008/09/06)
- 見学者が50万人突破 市教委がセレモニー 暫定リスト記載後急増 富岡製糸場 (2008/09/06)
- 産業分野登録推進を ユネスコの松浦事務局長 世界遺産で提案 (2008/08/30)
- 県産繭使い 空間づくり 小板橋さん作品展 来月末まで富岡 (2008/08/28)
- 「蚕神に豊作祈る」 吾妻の養蚕信仰紹介 日本民俗学会員 阪本さん、中之条で講演 (2008/08/27)
- 製糸場を 紙芝居に 世界遺産登録を後押し 富岡実高草花部 富岡中央ロータリーク (2008/08/27)
- 富岡製糸場や絹利用を学ぶ 来月27日から日本絹の里大学 (2008/08/23)
- 織都・桐生の技術PR きょうまで銀座・総合情報センター 7社が着物、帯展示 (2008/08/21)
- 製糸場中心に設定 富岡市の策定委 建物を14メートル以下制限 特定景観計画区域 (2008/08/13)
- 《NEWSレクチャー》 普遍的価値証明が鍵に 県など“資産拡充”へ動く 世界遺産
「平泉」が延期 「富岡」登録にも波紋 (2008/08/04) - 西毛の絹の歴史考える 佐滝さんら3人講演 あすから吉井 (2008/08/01)
- 「一の市」で活性化 第1土曜に市営駐車場 江戸期の伝統復活
あす第1回 富岡・ふれ愛カード会 製糸場見学者にPRも (2008/08/01) - 構成資産拡充へ協議 初の関係首長会議 “慎重”3市も参加 世界遺産登録運動 (2008/07/31)
- 「フランス的な見方で」 世界遺産登録推進へ助言
前ユネスコ特別顧問 磯村さん富岡製糸を語る (2008/07/31) - れんがに映える鹿鳴館風ドレス 富岡製糸場でシルクウィーク (2008/07/27)
- 製糸場で「シルクウィーク」 寄席やライブ座繰り体験も あすから富岡 (2008/07/25)
- 「世界遺産」推進基金に 富岡と安中市 関連施設整備へ活用 ふるさと納税 (2008/07/24)
- 「世界遺産」へ連携会議 30日に県と市町村長 構成要素の拡大も 絹産業遺産群 (2008/07/23)
- 富岡製糸場の整備活用計画を統括 市民代表加え市が新組織 (2008/07/22)
- 富岡製糸場の価値学ぶ 愛する会・高橋会長講演 富実高 (2008/07/21)
- 蚕の生態、飼育法紹介 夏休み特別展 親子ら430人に講座 高崎・日本絹の里 (2008/07/21)
- 桑収穫に汗 前橋で養蚕体験受講生 (2008/07/18)
- 「きれいな繭作って」 養蚕体験で上蔟作業 安中・臼井小の3、4年生 (2008/07/17)
- 古里の歴史と比較 伊勢崎の研究会が富岡製糸場など見学 (2008/07/11)
- ユネスコ本部 富岡製糸場の登録アピール (2008/07/10)
- のこぎり屋根工場で演奏会 3団体「まちおこしに」 桐生 (2008/07/09)
- 平泉“落選”で県内 「価値伝える努力必要」 県や富岡市 市町村連携へ意欲 (2008/07/08)
- のこぎり屋根観光に 桐生商議所 活用推進へ初会合 (2008/07/08)
- FM公開放送や繭クラフト作り 世界遺産推進でキャンペーン 13日まで高崎 (2008/07/06)
- 絹業提携へ協力要請 大日本蚕糸会 会頭ら県庁訪問 (2008/07/04)
- シルクにかかわる72人の物語 本紙連載 「絹人往来」を発刊 (2008/07/03)
- シルクカントリーぐんま連絡協 「高山社」加え充実 5日からキャンペーン 高崎 (2008/07/03)
- 世界遺産登録へ「地元の協力を」高経大特任教授の山崎さん甘楽で講演 富岡製糸場 (2008/07/01)
- 50周年イベントを 初会合で愛する会 保存へ記録誌も 群馬音楽センター (2008/06/30)
- 荒船風穴の秘密探る 低温の仕組みなど議論 下仁田の自然を語る会 (2008/06/27)
- 養蚕復活へ桑畑整備 伊勢崎・島村蚕種の会
原風景保存で魅力PR 緑化フェアの苗木400本植栽 (2008/06/26) - 富岡製糸場PRポスターを製作 県が掲示協力呼び掛け (2008/06/22)
- 絹タンパク食品に 試食や説明会 脂肪吸着など特性PR 富岡 (2008/06/22)
- 製糸場や養蚕農家描く 富岡きり絵クラブ作品展 カラフルに35点 (2008/06/21)
- 緑化フェア前橋会場の桑の木 まちづくりで再利用 県内高校や住民団体など (2008/06/21)
- 着尺、帯、着物手織りの27点 24日まで桐生田中さん個展 (2008/06/19)
- 製糸場や絹遺産学ぶ 伝道師養成講座 県庁で27人受講 (2008/06/15)
- 重伝建へ住民理解を 「本一・本二まちづくりの会」 説明会や「計画」配布 桐生 (2008/06/13)
- 富岡製糸場に歌声響く 歌手の大塚さんや富岡東高生ら出演 (2008/06/11)
- 観光客県外から75% 世界遺産運動で注目 市教委調査 富岡製糸場 (2008/06/08)
- “のこぎり屋根”工房に 美術家5人 きょうから桐生お披露目兼ね作品展 (2008/06/07)
- 蚕の不思議に感動 安中・碓東小 児童が養蚕農家見学 (2008/06/07)
- 養蚕ボランティア 富岡製糸場伝道師協会 試験的に実施 6人が上蔟手伝う (2008/06/06)
- 富岡の魅力伝えます シルクレディに青山さんら (2008/06/04)
- 「世界遺産登録へ普遍的な価値を」 ジャーナリスト佐滝さん講演 伊勢崎・境島村 (2008/06/04)
- 製糸場愛する会副会長に高山氏 富岡で定期総会 (2008/06/03)
- 「日本の製糸業をリード」 ユネスコ協会で今井さんが講演 世界遺産へ価値語る 富岡 (2008/06/02)
- 《NEWSレクチャー》 蚕糸・絹業提携に新補助制度 養蚕存続へ正念場
危機を逆手「純国産」で 期間は3年 (2008/06/02) - 屑糸紡績所を学ぶ 活性化へ住民組織 世界遺産視野に講演 高崎・新町 (2008/05/31)
- 上質生糸で再生を 絹の郷シンポ 蚕糸業の活性化探る 前橋 (2008/05/31)
- 蚕に理解深めて 富岡製糸場 飼育展示スタート (2008/05/29)
- お蚕元気に育って 伊勢崎・境島小 3、4年が500匹飼育 (2008/05/28)
- 富岡製糸場をカレンダーに 世界遺産登録支援で森秀織物 (2008/05/26)
- 世界遺産委に職員2人派遣 県、7月にカナダ (2008/05/24)
- 平泉の登録延期勧告 県は静観の姿勢 世界遺産 (2008/05/24)
- 「くわっ茶」を特産品に 下仁田産桑葉でペット飲料 (2008/05/20)
- 世界遺産伝道師養成へ講座開講 県などが来月 (2008/05/19)
- 蚕糸業の将来語り合う 前橋 専門家、若者がシンポ (2008/05/19)
- 養蚕農家に会員派遣 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 負担軽減狙う 県庁で総会 (2008/05/18)
- 絹の国支えた篤農家 前橋国際大宮崎教授 笠懸の農業史講演 みどり (2008/05/14)
- 「ぐんまの絹」をPR 30、31日にシンポと見学会 工芸作家や織物業者に浸透狙う (2008/05/13)
- 構成資産拡大前向きの姿勢 世界遺産リストで県 (2008/05/13)
- 「製糸場を世界遺産に」 バナナで応援
前橋の業者 商品にシール 売り上げ一部富岡市に寄付 (2008/05/11) - 世界遺産で講演、意見 都内団体がフォーラム 保存活用へ市民も参加 沼田 (2008/05/08)
- 400年の生活“息吹”探る 重伝建選定へ
学生ら事前調査開始 桐生・本町1、2丁目 細長い地割りに特徴 (2008/05/06) - MoMAショップ売上数 5年連続の首位 07年
マフラー、帽子1万点 カラフルな縦じま特徴 欧州市場も視野に 桐生の松井ニット技研 (2008/05/06) - 農家、業者で協議会
地元産ブランド確立へあす設立 加工まで体系化 蚕糸絹業グループ化で富岡市 (2008/05/06) - 「高山社」加入7団体に シルクカントリーぐんま連絡協議会 (2008/05/02)
- 重伝建選定へ事前調査 5、6日桐生市 路地など生活にも焦点 (2008/04/30)
- よみがえれ原風景 住民ら桑畑整備へ 500平方メートル
地元小学校に提供計画 大型養蚕家屋残る伊勢崎・境島村地区 (2008/04/28) - 西塚梅 富岡製糸場所長の姉 工女に繰糸技術指導
「存在広めたい」子孫宅で写真発見 県立文書館に寄贈 (2008/04/27) - 見学者40万人達成で記念品 富岡製糸場 (2008/04/27)
- 着物への思い語る 開館10周年で立松和平さん 日本絹の里 高崎 (2008/04/27)
- 鉾人形装束を新調 県産生糸で133年ぶり 祇園祭で披露へ 桐生の機屋グループ (2008/04/23)
- 半数が「町並み見学」 のこぎり屋根や有鄰館お目当て
桐生訪問の観光客に市民団体が目的調査 産業遺産群の魅力浮き彫り (2008/04/22) - 文化遺産を未来に 村長らと意見交換 六合で有識者会議 重伝建地区も視察 (2008/04/22)
- 「鋸屋根」のカフェ完成
旧金谷レース工場を改装 23日開業前に披露 桐生の国登録有形文化財 (2008/04/21) - あい染めや座繰り体験 桐生・県繊工試20日まで公開 (2008/04/17)
- 立松和平さん、田中優子さん講演 26、27日高崎 日本絹の里10周年 (2008/04/17)
- 前橋と蚕の歴史伝える 6月までシルク館 記録映画上映や展示 (2008/04/17)
- 全体の公開検討 市が保存管理計画 建造物など順次修理 富岡製糸場 (2008/04/17)
- 養蚕復活へ桑植樹 住民ら休閑地に苗500本 六合・赤岩地区 (2008/04/15)
- 世界遺産登録応援のパン発売 大桑、繭をイメージ フリアンパン洋菓子店(沼田) (2008/04/12)
- 植物テーマの着物や帯 高崎で企画展 (2008/04/12)
- 上信沿線マップ製作 富岡行政事務所 絹産業遺産群をPR (2008/04/07)
- 43業者の屋号判明 地元蚕種業の歴史を調査
販売地域は県内、近県 伊勢崎・境島村の住民グループ (2008/04/07) - 「お召し」布地で新製品を 桐生八丁撚糸機保存会が報告会 「試作品問題なし」 (2008/04/03)
- 養蚕道具や資料77点 13日まで企画展 世界遺産運動盛り上げ 藤岡歴史館」 (2008/04/03)
- 養蚕テーマに弾き語り ギターの篠崎さん横浜で演奏会 (2008/04/03)
- 製糸場見学者の休憩に 地元商店街組合が運営 「交流館」オープン 富岡・宮本町 (2008/04/02)
- マルベリー特産品に 食用桑の実 苗木150本を植樹 甘楽富岡蚕桑研究会 (2008/04/01)
- 桐生織の魅力競う 地場産センター 40社が独自製品PR (2008/04/01)
- 養蚕の信仰一冊に 安中の阪本さん 農家の取り組み紹介 (2008/03/29)
- 縞や銘仙布の魅力 きょうから桐生織塾 (2008/03/28)
- 「移管より登録優先」 富岡製糸場で岩井市長 (2008/03/27)
- 桐生の象徴「使って残す」
解体危機脱し飲食店で再生 築89年国登録有形文化財 金谷レース工業鋸屋根工場 (2008/03/27) - 有形文化財に島村教会伊勢崎 本県、83カ所256件目 文化審答申 (2008/03/22)
- 「保存状態は卓越」 英政府機関委員 富岡でフォーラム本県絹産業の“資産”
世界遺産登録へ「官民で協力を」 (2008/03/21) - 感嘆 英研究家が絹遺産群見学 次世代に伝える責任ある 木造建築残り素晴らしい (2008/03/19)
- 「7万市民が伝道師に」 藤岡・高山社「考える会」 設立総会に120人 (2008/03/18)
- 絹糸を手織り反物展示 伊勢崎の芝崎さん「生地の持ち味にふれて」 前橋 (2008/03/17)
- 元従業員が苦労語る 富岡製糸場シンポ 市民ら60人参加 高崎商科大 (2008/03/16)
- 桐生繊維40社がPR 総合見本市きょうまで東京 (2008/03/13)
- 世界遺産登録「今は推進派」 知事 (2008/03/11)
- 「のこぎり屋根」活用を 省エネ特徴、住宅模型 市長に贈る 桐生高等技能専門校 (2008/03/11)
- 保全の必要性助言 整備活用委で仏専門家 富岡製糸場 (2008/03/11)
- 「上州絹星」希望と誇り 蚕新品種の製糸作業 安中 (2008/03/09)
- 英国の先進例に学ぶ 世界遺産フォーラム 20日、講演やシンポ 富岡 (2008/03/08)
- 養蚕指導の功績後世に 世界遺産登録運動盛り上げ「考える会」設立へ 藤岡・高山社 (2008/03/04)
- 「絹の里」入場30万人に 高崎 (2008/03/01)
- 小枠の照明に花描きませんか 「糸のまち」PR 1、2日前橋でワークショップ (2008/02/27)
- 応斎の掛け軸など20幅 1日から桐生 織都の魅力を発信 織姫200年展 (2008/02/24)
- 下城さん(伊勢崎)功労者褒賞 インテリアに絣技術活用 伝統的工芸品産業振興協会 (2008/02/22)
- 蚕糸絹業グループ化 新年度から農水省
支援制度を大転換 国産ブランド確立の好機 不参加農家の継続困難 (2008/02/17) - シルクカントリー双書創刊記念 「『繭の記憶』を語る」開催 1日に前橋 蚕糸の専門家ら集う 記念講演は松本健一さん (2008/02/17)
- 伝統の草木染紫の魅力紹介 高崎 染料植物園で企画展 (2008/02/15)
- 「養蚕と女性」に焦点 富岡市立美術博物館 錦絵や座繰りを展示 (2008/02/14)
- 製糸場に「重文」記す看板 富岡かぶらロータリーク 創立5周年で寄贈 (2008/02/14)
- 「日本最初期の洋風建築」 旧新町屑糸紡績所見学会 住民らに価値説明 高崎 (2008/02/10)
- 「白川郷(岐阜)に匹敵」 伝建設定へ協議勧める 南牧仲庭集落調査報告会 (2008/02/09)
- 「富岡製糸場と絹産業遺産群」 伝道師協会若者にPR 繭の工作や抽選会も きょうまで高崎 (2008/02/02)
- 世界遺産保存テーマに講演 6日に前橋 (2008/02/02)
- 世界遺産登録推進で県へ車 富士スバルが寄贈 (2008/02/01)
- 位置づけで意見交換 専門委 活用計画策定へ初会合 富岡製糸場 (2008/01/28)
- 貴重な財産“新居”へ 寄贈先の歴博に到着 安中実業高の養蚕資料100点 (2008/01/27)
- 織物遺産重伝建に 地元意向受け着手 本町一、二丁目 まちづくりの核に 桐生市 (2008/01/26)
- 製糸場との関係解説 富岡日仏交流150年で講演会 (2008/01/25)
- 「桐生織物と彦部家」考察 文化財活用でシンポ 26日 (2008/01/23)
- 速水堅曹の碑建立 旧官営富岡製糸場所長 子孫ら業績たたえる 茨城・取手の瑞法光寺 (2008/01/22)
- 市民の目で魅力探る ワークショップ 非公開区域も見学 富岡製糸場 (2008/01/21)
- 養蚕教育の遺産後世に 3月で閉校 安中実業高 農具など資料 県立歴史博物館に寄贈
来月23日から公開 (2008/01/20) - 蚕糸道具にも光 前橋市収集 633点、登録有形民俗文化財に 文化審答申
棚、かごから大型機械まで (2008/01/19) - 製糸場玄関口を整備 世界遺産登録目指し 駐車場改修に着手 富岡市 保護体制アピール (2008/01/15)
- 見学者見守る繭玉飾り 富岡製糸場高さ3メートル (2008/01/12)
- 大正、昭和の「技」47点 きょうから伊勢崎銘仙展 (2008/01/11)
- 1年の始まりを富岡製糸場から NHKが生中継 (2007/12/31)
- 近代化遺産活用考える 桐生で講演会 (2007/12/28)
- 製糸場活用で計画 来月から富岡市策定に着手 (2007/12/25)
- 製糸場見学の休憩に 富岡実高生 ベンチとテーブル寄贈 赤れんが色手作り (2007/12/22)
- 「住民の熱意必要」 高崎・青雲塾世界遺産登録で講演会 (2007/12/21)
- ボランティア解説員を募集 世界遺産運動で見学者増 旧富岡製糸場 (2007/12/18)
- のこぎり屋根活用を 桐生・世界遺産の会まち再生へ公開勉強会 (2007/12/13)
- 「銘仙」を次世代に 本紙掲載の15人が発表 学校教育で伝承提言 県民自治ネット伊勢崎 (2007/12/13)
- 皇室の養蚕学ぼう 前橋の佐藤さん伊勢崎で講演会
130年余の歴史紹介 島村地区住民の功績も (2007/12/11) - 「アジア産業革命の地」 元トヨタ常務坪井さん講演 富岡製糸場を分析 県庁 (2007/12/06)
- まちづくりへ「銘仙」生かせ 12日に伊勢崎 本紙掲載20人体験語る 県民自治ネットが会議 (2007/12/06)
- 「薄根の大クワ」調査 市の管理計画に助言 柵の再整備など指摘 沼田で文化庁 (2007/12/05)
- 養蚕の歴史思いはせ 小茂田家住宅一般公開 パネル展示や講演 伊勢崎 (2007/12/03)
- 産業遺産保存で講演 元トヨタ常務・坪井さん あす県庁 (2007/12/03)
- 彩り豊かな手工芸作品展 あすまで渋川 (2007/12/03)
- 旧新町紡績所など17件 経産省認定 “絹”幅広く評価 近代化産業遺産 (2007/12/01)
- 座繰りの技術伝えたい 渋川・赤城歴史資料館 企画展に合わせ住民実演 (2007/11/30)
- 日欧の研究者視察 富岡製糸場 (2007/11/30)
- 巾着や小箱、柄も多彩に 昔懐かしい400点 10日まで「ちりめん遊び」展 高崎 (2007/11/29)
- 「高山社」を知ろう 県民自治ネット勉強会 養蚕学校の役割学ぶ 藤岡 (2007/11/29)
- 歴史遺産踏まえた景観を 富岡でシンポ (2007/11/26)
- NHKの佐滝さん世界遺産を紹介 共愛学園高で講演 (2007/11/26)
- 養蚕学校 高山社(藤岡)の功績広めよう
世界遺産登録後押し 市民有志ら来春にも「考える会」 (2007/11/26) - まちづくりで検討会 桐生本一本二 計画策定へ意見交換 (2007/11/25)
- 近代化遺産活用を 彦部家住宅でフォーラム まちづくりへ「好機」 桐生 (2007/11/24)
- 「繭の輝き」鮮やかに 田中さん写真展 本県の養蚕追った60点 30日まで前橋 (2007/11/24)
- 養蚕、座繰り体験ユニークに表現 雑誌「谷根千」最新号 (2007/11/23)
- 蚕のふんで染め物 桐生の松井さん ストールなど36点展示 25日まで (2007/11/23)
- 熊本から「回転変流機」 安中市に無償譲渡 アプト式機関車に使用碓氷峠鉄道施設 (2007/11/22)
- 本県の養蚕文化語る 新潟大の飯島准教授農家の熱い思い説明 藤岡 (2007/11/21)
- 「豊かな土地が蚕種業発展に」 伊勢崎で宮崎教授 島村の歴史解説 (2007/11/20)
- 御養蚕所の思い出語る 前主任の佐藤さん 皇后さまのエピソードも 安中 (2007/11/19)
- 大クワと絹産業遺産解説 沼田 (2007/11/19)
- 「養蚕の村」写真集に 住民提供の419枚収録 先駆者紹介、渡船風景も 伊勢崎・境島村 (2007/11/16)
- 370メートルで“歩道”仮設
富岡製糸場周辺の市道 安全確保へ車と分離 市が交通社会実験開始 (2007/11/16) - 絹産業遺産群 専門家ら連続講演会 世界的価値を解説 17日沼田、18日藤岡 (2007/11/15)
- 伊勢崎境島村 「英商人が大きな興味」
今井富岡市立美術博物館長 明治期の蚕種で解説 (2007/11/10) - 目指せ世界遺産
地域資源の活用法探る 中之条や六合「観光カリスマ」講演「固有の歴史や文化を」 (2007/11/07) - 養蚕学校「高山社」学ぼう 農家の構造など解説 藤岡で講演 (2007/11/06)
- 座繰りや機織り体験 桐生で小学生 (2007/11/05)
- 組みひもで養蚕文化体験 六合・赤岩地区 (2007/11/05)
- 見学者30万人突破 記念にシルク製品贈る 富岡製糸 (2007/11/05)
- 着物文化次世代に サミット宣言採択 世界遺産登録支援も 桐生 (2007/11/04)
- 着物イベント多彩に 講演会、ワインパーティー、和装品展示… 桐生で全国サミット (2007/11/02)
- 養蚕の普及 改良に汗
蚕業試験場の技術生かす問題山積も意欲 ネパールで清水さん(渋川) (2007/11/01) - 六合・赤岩の現状視察 吾妻郡文化財調査委員 重伝建の活用と保存で (2007/10/31)
- 農家の気概に感心 下仁田で4市町村教委 荒船風穴など遺産群学ぶ (2007/10/29)
- 絹産業遺産4カ所を紹介 きょう群テレが放映 (2007/10/26)
- 旧碓氷社も候補入り 経産省の産業遺産群 県内は30件の見込み (2007/10/26)
- 貴重な遺産活用探る 県と8市町村共催連続講演 製糸場で第1弾 富岡 (2007/10/26)
- 一方通行社会実験へ 製糸場周辺 安全確保策探る 富岡市 (2007/10/24)
- 臨江閣茶室の席名「畊堂庵」 楫取県令の功績たたえ前橋市が命名 (2007/10/24)
- 明治の建築技術学ぶ 26日まで富岡製糸場 東繭倉庫2階を公開 (2007/10/23)
- 産業遺産群に9件 屑糸紡績所や桐生の機屋 経産省が原案 (2007/10/23)
- 徳江製糸所の歴史解説 伊勢崎で「語部の集い」 (2007/10/22)
- 児童25人座繰り学ぶ 富岡・高田小絹灯ろう作り体験 (2007/10/22)
- 児童が座繰り体験臼井小で「キャラバン」 安中 (2007/10/20)
- 明治の養蚕学ぶ 21日に藤岡 (2007/10/19)
- 登録運動に支援を」 中之条 観光ボランティアと連携 富岡製糸場伝道師協会 (2007/10/19)
- 国産初期(明治期)の製造か 富岡・下仁田 絹遺産群・鬼ケ沢橋梁 都内鉄工所製作が有力 (2007/10/19)
- 3年かけ納得の染め 紅板締めを復元 「たかさき紅の会」
/ 幻の技法試作13回 絹の文化復活に期待 (2007/10/17) - 世界遺産応援で紗綾市(桐生)が協力 あす富岡秋まつり (2007/10/13)
- 蚕の神様一堂に 渋川・赤城歴史資料館で企画展 県内最古の像など50点 (2007/10/13)
- 「養蚕業発展を祈願」 妙義・貫前 2神社の灯籠解説 富岡で講座 (2007/10/12)
- 山車とみこし製糸場で競演 14日に富岡秋まつり (2007/10/09)
- 「繭の小鳥」できた 大間々北小3年生43人 総合学習で養蚕体験 (2007/10/07)
- 着物姿“織都”に彩り 桐生の商店街 活性化へ20人しゃなり (2007/10/07)
- バスツアーで絹遺産巡ろう 28日に2コース (2007/10/06)
- 真っ白い繭に笑顔 安中の東さん榛東で初挑戦、成果 (2007/10/05)
- 産地乃店から有鄰館まで 6日から毎週土曜 桐生・本町 着物姿で散策商店が応援 (2007/10/04)
- 世界遺産運動を支援古い建物活用しよう きものサミット控え打ち合わせ 桐生 (2007/10/04)
- 養蚕文化体験施設に 重伝建の旧稚蚕共同飼育所 六合・赤岩 地区住民の寄付金で改修 (2007/10/04)
- 座繰りと機織り体験 講習会に住民13人 六合 (2007/10/01)
- 富岡製糸場多彩な“表情”100点 片倉工業が写真集 (2007/09/29)
- “絹産業遺産群 現地で講演、見学会 特別公開も企画 10―12月に6会場 (2007/09/28)
- “負の歴史”も後世に 足尾銅山を提案 わたらせ渓谷鉄道通洞駅など対象に
世界遺産候補で栃木県 (2007/09/27) - 製糸場周辺もPR 観光コースのパンフ作製 貫前、妙義神社、群馬サファリ… 富岡 (2007/09/27)
- 「文学とシルク」堪能 日本絹の里 歴史小説など35作品 高崎 (2007/09/20)
- 絹遺産群と関連示す 富岡に蚕種出荷の記述 下仁田・荒船風穴の資料発見 (2007/09/17)
- 絹遺産巡りいかが バスで見学ツアー 来月28日に2コース (2007/09/17)
- 富岡製糸場に演奏響く 陸自音楽隊コンサート (2007/09/17)
- 休業農家で養蚕挑戦 座繰り糸作家安中の東さん 新規参入のモデルに 榛東 (2007/09/17)
- 養蚕 座繰り 技術の担い手育成 前橋・県蚕糸技術センター 12人が20日間講習 (2007/09/16)
- 日本伝統工芸展 師弟3人ともに入選 弟子の愛郎さん新人賞も 高崎の藍田染工 (2007/09/15)
- 明治の技術に感心 富岡製糸場 鉄水槽 東繭倉庫2階 貴賓室 11月まで順次公開 (2007/09/13)
- 養蚕中心の歩み解説 本県の「農業史」刊行 前橋国際大 宮崎教授 (2007/09/11)
- 各国の世界遺産に学ぶ 桐生で勉強会 「地域のストーリー大切」 講演や討論、交流会も (2007/09/09)
- 居住者8割が理解 「重伝建」核にまちづくり 市 基本計画に盛り込む 桐生市本町1、2丁目 (2007/09/06)
- のこぎり屋根など調査 経産省チーム 活性化へ産業遺産活用 桐生 (2007/09/04)
- 絹産業舞台の文学作品35点 14日から高崎 日本絹の里で企画展 (2007/09/03)
- 「島村養蚕」の意義語る 作家の関口さん 幕末、明治の郷土解説 伊勢崎 (2007/09/02)
- 碓氷峠越えの歴史紹介 松井田公民館 絹産業遺産群で講話 (2007/09/01)
- 絹産業遺産群を特別番組で紹介 きょうから群馬テレビ (2007/08/31)
- 《シルクカントリーin赤岩》 六合 絹 営み豊か (2007/08/27)
- 《シルクカントリーin赤岩》
養蚕実現で活気 住民の熱意が開花 20年ぶり “本物”に観光客ら感激 (2007/08/26) - 《シルクカントリーin赤岩》 熱い論議に聞き入る聴衆 シンポジウム (2007/08/26)
- 《シルクカントリーin赤岩》 文化遺産に上州人の心 元文化庁長官 川村氏の講演要旨 (2007/08/26)
- 《シルクカントリーin赤岩》 繭工作や見学、郷土食 養蚕の里体感 (2007/08/26)
- 《シルクカントリーin赤岩》
次代へつなぐ絹文化 世界遺産見据え、意見交換 きょうまで各種イベント 六合・赤岩地区 (2007/08/26) - 「景観に民家溶け込む」 作家の森さんら絶賛 きょうからイベント 六合・赤岩養蚕農家群 (2007/08/25)
- 和装の知識試して 11月伊勢崎できもの文化検定 (2007/08/25)
- 観光客「街並み魅力」 市民団体がアンケート 有鄰館など雰囲気好評 桐生 (2007/08/23)
- 蚕種貯蔵の仕組みは? 栃窪風穴 中之条高生が測量 (2007/08/23)
- 富岡製糸場 鉄水槽、貴賓室、東繭倉庫2階を公開 (2007/08/21)
- 織物の歴史を紹介 伊勢崎織物協組五十嵐事務局長 「語部の集い」で (2007/08/19)
- 伝統の銘仙で振り袖 伊勢崎織物協組 “王国”復活へあす展示会 県外発表会も検討 (2007/08/19)
- 小紋漂う 高崎の藍田さん「水元」作業 (2007/08/14)
- 「まちの駅」着手へ09年度の完成目標 観光交流センター設置
旧官営富岡製糸場の来場者増に対応 富岡市 (2007/08/14) - 「重伝建」理解深めて 市教委 養蚕農家住民らに講演 伊勢崎・境島村 (2007/08/12)
- 「山村の絹文化」発信 25、26日に六合・赤岩 シンポや寄席を開催 (2007/08/07)
- 「重伝建」目指し調査 構造や歴史的視点 本年度中に市教委
内部写真を初確認 創業者の子孫宅から 町教委 (2007/08/07) - 大正期の営業案内操業時帳簿など発見 下仁田の「荒船風穴」
住民の合意形成狙う 伊勢崎・境島村の大型養蚕農家 (2007/08/03) - 繭人形の作り方習得 25、26日にイベント講師役の村民9人 六合 (2007/08/03)
- イタリア青年機織りを体験 桐生 (2007/08/02)
- 地域づくりでシンポ 25、26日六合 本年度事業を決定推進委 (2007/08/01)
- 赤れんが華やぐ 富岡でザ・シルクデーコンサートなど多彩 (2007/07/29)
- 「記憶継承が大切」 内山教授ら地域づくり語る 前橋で「地域創造フォーラム」 (2007/07/29)
- 繭、花開く 県産品使い酒井さん 30日まで東京 (2007/07/26)
- 富岡製糸場の歴史紙芝居に 「赤れんが物語」完成
第1部 シルクデーで初上演 富岡中央ロータリークラブ (2007/07/25) - 製糸格付帳を寄託 桐生の森村さん (2007/07/24)
- 蚕の不思議学ぼう 高崎・日本絹の里 供特別展飼育法の指導も (2007/07/22)
- 下仁田町に歴史研究会 「産業遺産」など5部会 (2007/07/22)
- 養蚕展示や座繰り体験 富岡で28日シルクデー (2007/07/22)
- 桑畑ネットで守れ 養蚕の赤岩地区で食害 六 合 (2007/07/21)
- 20年ぶり養蚕作業 来月まで3回飼育 観光客に本物披露 六合・赤岩地区 (2007/07/20)
- 製糸場に新投光器 富岡 28日から本格点灯 (2007/07/20)
- 「先人の精神性重視を」 蚕糸業の功績も指摘 富岡で産業遺産シンポ (2007/07/18)
- 演劇や上州座繰りで本県の絹遺産群PR さいたまで伝道師協会 (2007/07/17)
- 旧稚蚕飼育所を補修 六合・赤岩 養蚕復活へ住民 (2007/07/16)
- 《記憶をつなぐ 時代をつむぐ 哲学塾鼎談から(下)》 地域の豊かさめぐりフォーラム (2007/07/16)
- 産業遺産 製糸場テーマにシンポ 17日に富岡で高崎経済大 (2007/07/15)
- なぜ桑だけ食べる? 蚕の謎を解く 日本絹の里で特別展 21日から高崎 (2007/07/15)
- 富岡実高生が課外研究 桑オーナーを募集 富岡製糸場関連活動 中心街鉢植えで飾る (2007/07/14)
- 製本県の「製糸」「絹織物」産業 近代化遺産候補に 経産省 (2007/07/13)
- 製糸場の壁画市に 富岡高生が寄贈 文化祭で作製の2枚「世界遺産登録応援したい」 (2007/07/13)
- 「養蚕農家群リストに」 伊勢崎境島村 世界遺産へ研修会 県民自治ネット分科会 (2007/07/12)
- 見学者20万人に 市管理後の富岡製糸場 リスト入りで急増 (2007/07/09)
- 《記憶をつなぐ 時代をつむぐ 哲学塾鼎談から(中)》 地域の豊かさめぐりフォーラム (2007/07/09)
- 絹遺産群、暫定リスト記載で記念講演 「活用法の検討重要」 県庁 松浦室長らが報告 (2007/07/06)
- シルクの利用法を提案 富岡 専門家ら講演や試食 (2007/07/03)
- 富岡で調査隊中間報告会 名所マップが好評 (2007/07/03)
- 世界遺産登録 石見銀山から学ぶ 価値の証明に緻密な戦略を (2007/07/02)
- 《記憶をつなぐ 時代をつむぐ 哲学塾鼎談から(上)》
地域の豊かさめぐりフォーラム 絹産業遺産群にヒント (2007/07/02) - 養蚕のプロ養成 受講者追加募集 就農へ技術指導 県蚕糸技術センター (2007/07/02)
- シルクや蚕学びませんか 日本絹の里大学28日に開講 (2007/07/01)
- 光たどれば“世界遺産” 富岡製糸場ライトアップ (2007/07/01)
- 赤れんが写生 市長賞に竹内さん あすまで富岡 応募作品164点展示 (2007/06/30)
- 皇后さま蚕に桑やり 絹糸で巻物の表紙修復 (2007/06/30)
- 世界遺産「岩見」一転、登録へ (2007/06/29)
- 暫定リスト入り 最短で3年後登録 絹産業遺産群 (2007/06/28)
- 講演やビデオ上映 絹産業遺産暫定リスト入り 3日から県庁 (2007/06/28)
- 絹の明かりで製糸場演出 東京農大生 大型行灯16基作る 富岡 (2007/06/27)
- ビジネス展開探る シルクタンパク液の食品利用 富岡で30日講演会 (2007/06/25)
- 速水堅曹 酷似、子孫が指摘 新たな肖像写真か 歴博企画展展示「洋装の男性像」 (2007/06/24)
- 世界遺産委 NZで開幕 (2007/06/24)
- あすから世界遺産委 絹産業遺産各国に紹介 「石見銀山」審査に注目 NZでユネスコ (2007/06/22)
- 養蚕身近で体験を みなかみの石坂さん 小学校などに飼育セット (2007/06/22)
- 宮内庁依頼 飼育実績執筆 “蚕人生”総仕上げへ 御蚕所前主任・佐藤さん (2007/06/21)
- 園児と父母が仲良く繭工作 富岡 (2007/06/18)
- 「回想法」に養蚕 言葉、笑顔増え手応え 認知症対策で 神流の特養ホーム (2007/06/17)
- ブランド化で研修会 「群馬の絹」活性化研究会 意見交換や講演 高崎 (2007/06/16)
- 「木骨れんが」に関心 県と富岡市 製糸場など紹介 仏で産業遺産学会 (2007/06/14)
- 団結して製糸場PR 富岡高文化祭 巨大モザイク壁画飾る (2007/06/09)
- 伝統技術と文化を維持 桑や蚕の気持ちもで世話 藤枝 貴和さん(64) (2007/06/08)
- 桐生で きものサミット 11月開催へ設立総会 和装の魅力アピール (2007/06/08)
- 「絹の道」たどり横浜へ 修学旅行で見学 富岡東中2年生 (2007/06/07)
- 養蚕のシンボルとして保存 甘楽の山崎さん夫妻 自宅改修し「日本文化研究所」開設 (2007/06/07)
- 富岡製糸場で発見 所長務めた速水堅曹 和歌つづった「柱隠し」 (2007/06/05)
- 織りの技法多彩 日本絹の里伊丹公子展 着物展示、実演は9日から (2007/06/04)
- 保育園で蚕の飼育スタート 富岡 桑たくさん食べたよ (2007/06/03)
- 明治家屋調査へ 富岡行政事務所 山村文化価値評価で 南牧・星尾地区 (2007/05/31)
- シルクレディ6人製糸場イベントに花 富岡JCと市観光協会 (2007/05/30)
- 幕末豪商中居屋重兵衛ゆかり 嬬恋村・横浜中区と“縁結び”イベント参加で相互交流 (2007/05/29)
- 「新小石丸」で群馬の絹PR 安中の永井さん 京都にて (2007/05/29)
- 写真200枚在りし日の櫓養蚕農家、重伝建調査資料にと 木暮さん寄贈 (2007/05/28)
- 富岡製糸場に触れて (2007/05/27)
- 養蚕の担い手育成 飼育技術を手ほどき 団塊世代ら参入支援 県が初の体験講座 (2007/05/27)
- 十年後の赤岩を考える会 夏休み中7月下旬から蚕飼育・座繰りも検討 (2007/05/26)
- 市職員がガイド役 平日に2人、場内巡回も 富岡製糸場 (2007/05/24)
- 富岡製糸場見学 毎月1日は市民無料 (2007/05/23)
- 「絹産業」欧州でPR 富岡市長ら5氏仏の学会出席へ 価値説明、重要に 世界遺産登録 (2007/05/22)
- 「蚕の舞」や座繰り体験 27日まで高崎県産絹の魅力紹介 シルクカントリーぐんま世界遺産キャンペーン (2007/05/21)
- 貴重な水辺環境や養蚕の歴史再認識 島村で渡船フェスタ 伊勢崎・境 (2007/05/21)
- 外国人に絹文化紹介 高崎署 生きた蚕を見学繭でブローチも (2007/05/20)
- 製糸場解説員が研修 西北毛4カ所の“遺産”巡る 富岡 (2007/05/17)
- 映像で登録運動紹介 県がDVD 県内図書館に配布 絹産業遺産 (2007/05/17)
- 絹産業遺産群イベントでPR 20日からイオン高崎 シルクカントリーぐんま連絡協議会 (2007/05/17)
- 水辺の環境と歴史知る 伊勢崎境島村 20日に渡船フェスタ ガイドがデビュー 養蚕農家など案内も (2007/05/17)
- “ご養蚕”に島村の技術 紅葉山御養蚕所前主任 佐藤さんが講演 伊勢崎 (2007/05/15)
- 製糸場で写生大会 定員300人、26日に富岡 (2007/05/13)
- 紅板締めの着物紹介 14日まで高崎 (2007/05/10)
- お殿様が描いた猫絵 東毛歴史資料館 新田岩松氏の60点展示 太田 (2007/05/08)
- 蚕種を低温保管、「栃窪風穴」創設 奥木仙五郎の功績記す 孫の功男さんが冊子 (2007/05/05)
- 「蚕の舞」に歓声 前橋の春日神社 (2007/05/04)
- 製糸場からの周遊狙う 24日まで富岡中心街 糸の完成まで紹介 (2007/05/01)
- 有料化でも1万7000人 前年の4.4倍を確保 富岡製糸場4月の入場者 (2007/05/01)
- 建造物調査手法学ぶ 建築家協会が県庁でセミナー (2007/04/30)
- 都内で製糸場PR 座繰り体験やパネル展 富岡市 (2007/04/26)
- 反物や古着の絹 材料に柿作り 富岡 (2007/04/25)
- 養蚕家屋の変遷語る 日本建築家協会支部群馬地域会 27日に県庁でセミナー (2007/04/23)
- アフリカの研修生 産業遺産を核に地域活性化学ぶ 富岡製糸場を見学 (2007/04/22)
- PR強化へ4支部 地元と連携、きめ細かく 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 (2007/04/22)
- 旅フェアでシルクレディ 富岡製糸場をPR (2007/04/22)
- 「クラシエ元年で一丸」 カネボウ・トリニティ中嶋会長 収益力強化に意欲 (2007/04/21)
- にぎわい創出の場に 富岡製糸場 来訪者らに観光案内 まちかど遊YOUプラザ新装オープン 24日から養蚕用具や写真展示 (2007/04/20)
- 島村教会120年を祝う 群響の弦楽アンサンブル 住民ら600人楽しむ 伊勢崎 (2007/04/19)
- 伝統の養蚕用具展示 甘楽町歴史民俗資料館 県産品種の繭、糸も (2007/04/19)
- 大同団結 6団体 世界遺産へ市民パワー 絹産業を共同PR共通パンフやキャンペーン シルクカントリーぐんま連絡協発足 (2007/04/18)
- 「解説員の会」が発足 世界遺産登録に向け 研修し親ぼく深める 富岡製糸場 (2007/04/17)
- 養蚕復活へ着々 桑畑再生 住民ら苗550本植える 六合・赤岩地区 (2007/04/16)
- タイに蚕糸技術を指導 長女宅から当時の写真100枚 下仁田出身の故新井さわさん (2007/04/12)
- シルクデーは7月28日 富岡で実行委 大相撲巡業も招く (2007/04/12)
- 「近代化遺産」 十数件選定へ 今秋にも 富岡製糸場など対象 経産省 (2007/04/11)
- 富岡製糸場に傘立てを寄贈 絹の道ぐんま連絡協 (2007/04/05)
- 世界遺産登録 盛り上げよう 県、来月から伝道師養成講座 (2007/04/05)
- 富岡製糸場の見学有料化スタート 入場券は絵はがきに (2007/04/02)
- 北側部分の清掃完了 活用の方向性探る 桐生の「のこぎり屋根 (2007/04/01)
- 桑畑候補地に500本 養蚕復活へ苗仮植 世界遺産候補地六合・赤岩地区 (2007/03/28)
- 調査検討委に整備計画案 富岡製糸場で市教委 (2007/03/27)
- 荒船風穴の価値学ぶ 下仁田で見学会 (2007/03/26)
- 製糸場見学の駐車場有料に 4月から富岡市 (2007/03/25)
- 達磨窯の復元間近 伝統のいぶし瓦用 甘楽で5月に火入れ式 (2007/03/25)
- 製糸場見学者歓迎の旗掲示 富岡市と街づくり研究会 (2007/03/25)
- 特別貴重文化財に4棟 安中・武井家 六合・市川家 下仁田・里見家と蔵 県文化財研究会 (2007/03/25)
- 幻の染織紅板締め 県繊維工業試験場で実演 桐生 (2007/03/24)
- えりすぐり銘仙72点 25日まで桐生「着る」を主眼に展示 (2007/03/24)
- 構造や作業体系克明に 新町紡績所の油絵現存 宮廷画家、五姓田義松の作 (2007/03/24)
- ノコギリ屋根残そう 「織都桐生」のシンボル 工場清掃協力者募る まちづくり委 (2007/03/23)
- 糸の町から世界遺産を 登録文化財「旧安田銀行担保倉庫」を見学会 前橋 (2007/03/22)
- 蚕の一生たどる伝統的養蚕用具一堂に 24日富岡で展示 (2007/03/22)
- 「地域の誇り再認識を」 中之条で世界遺産暫定リスト記念シンポ (2007/03/21)
- 絹復興に新蚕品種 県が開発 「上州絹星」デビュー 農家で本格飼育へ (2007/03/19)
- 「民間の力が鍵」 製糸場勉強会が終了 富岡 (2007/03/19)
- 養蚕プロジェクト始動 世界遺産候補の六合・赤岩 (2007/03/19)
- 速水堅曹題材に卒論 伝道師協会築比地さん 24日に法政大卒業 (2007/03/18)
- 幻の染め−紅板締め−を復元 たかさき紅の会 県繊工試で23日実演 (2007/03/14)
- 甘楽富岡蚕桑研究会が「むらの伝統文化顕彰」で農水大臣賞を受賞 (2007/03/09)
- 製糸場見学を有料化を議会に再提案 月曜定休は廃止 富岡市 (2007/03/05)
- 39万8000円集まる 富岡製糸場に運動活用へ募金箱設置 (2007/03/05)
- 映画、富岡物語「朝日のあたる町・シルキーラブ」を応援する市民の会が出演者らによるトークショー (2007/03/05)
- 市民団体と連携各地に支部組織 世界遺産伝道師協会 (2007/03/04)
- かご、「まぶし」など十数点を六合の赤岩保存委に 川場の元農家 (2007/03/02)
- 養蚕家屋でガイド研修 伊勢崎境島村地区 (2007/03/04)
- 「世界遺産」児童も一役 運動PRのポスター張りや富岡製糸場で草刈り、見学 (2007/03/02)
- 絹の遺産PR一体で 連携し共通パンフ 市民グループ6団体 (2007/03/02)
- ぐんま島村蚕種の会 先人の偉業後世へ 世界遺産候補地入り後押し (2007/03/01)
- 2月の来場2万3194人 過去最高の1月から倍増 富岡製糸場 (2007/02/17)
- 中之条・吾妻の絹産業遺産の価値と活用考える 20日にシンポ清水さんが基調講演 (2007/03/01)
- PR用半纏50着を桐生の業者に製作依頼 六合・赤岩地区 (2007/03/01)
- 富岡製糸場で映画上映 暫定リスト記念イベント (2007/02/26)
- 製糸場世界遺産登録なら、経済効果年間85億円 かんら信金が試算 (2007/02/17)
- 20年ぶり養蚕復活 世界遺産候補六合・赤岩 歴史生かし“絹の里”PRへ (2007/02/12)
- 長五郎の功績紹介 藤岡で松浦さん (2007/02/12)
- 記念イベントに4444人 世界遺産候補暫定リスト入りで最高記録更新 富岡製糸場 (2007/02/12)
- 遊園地と街の在り方考える 前橋で18日シンポ (2007/02/11)
- 絹灯ろうで“光の回廊” 富岡製糸場 (2007/02/11)
- 「建物の変化に興味」 イタリアの研究者が赤岩(六合)の養蚕家屋見学 (2007/02/11)
- 富岡製糸場の来場者をまちなかへ誘おう 絹の道連絡協が“ミニ商店街” (2007/02/09)
- 桐生織の帯や布活用し、洋装で世界に 千葉のデザイナー・鈴木さん (2007/02/02)
- 養蚕指導の「高山社」紹介 藤岡で企画展 (2007/02/02)
- 富岡製糸場 月別来場者初の1万人突破 (2007/01/29)
- 暫定リスト入りの「富岡製糸場」 県内外から881人が見学 (2007/01/28)
- 10年後の赤岩考える 六合村 (2007/01/27)
- 菅原文太さんら応援 世界遺産推進のシンポを高崎で17日開催 (2007/01/16)
- 絹産業群が世界遺産暫定リスト入り決定 (2007/01/24)
- 華やかに繭玉飾り 富岡製糸場 (2007/01/12)
- 荒船風穴鬼ケ沢橋梁を町文化財に指定 下仁田町が資料提供呼び掛け (2007/01/09)
- 「よみがえれ!新町紡績所の会」 ガイド養成を本格化 価値見直しへ活動正念場 (2007/01/07)
- 「重伝建」視野に調査 伊勢崎市教委が催青所と島村教会の詳細な平面図作製 (2006/12/30)
- 「世界遺産へ」願い込め 富岡実業高生が製糸場に門松飾る (2006/12/30)
- 製糸場核にまちづくり 法大名誉教授田村さん 富岡で先進事例など説明 (2006/12/30)
- 栃窪風穴を文化財指定 中之条町 (2006/11/30)
- 正月三が日に場内特別開放 富岡製糸場 (2006/12/20)
- 本県分含め24件 世界遺産の候補地提案 (2006/12/01)
- 富岡製糸場など文化庁に提案 世界遺産登録 (2006/11/30)
- 8市町村10件を文化庁へ提案 世界遺産登録 (2006/11/28)