| ■名称 | 
観光ブルーベリー園オープン | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月上旬 | 
 
| ■開催場所 | 
沼田市 各ブルーベリー園 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道沼田ICから約10分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
沼田市観光
インフォメーション
(沼田ふるさと館) / TEL:0278−20−1300 http://www.fm-oze.co.jp/furusatokan/ | 
 
| ■ポイント | 
市内の観光ブルーベリー園が開園します。 沼田の夏の味覚をご賞味ください。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
世界遺産登録記念 かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 スタンプラリー | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月1日(火)〜12月26日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
多野藤岡、甘楽富岡の8つの道の駅、世界遺産候補地、観光施設等 | 
 
| ■交通アクセス | 
 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
富岡行政県税事務所 / TEL:0274−62−9525 |  
| ■ポイント | 
多野藤岡、甘楽富岡の8つの道の駅、世界遺産候補地、観光施設等にあるスタンプを押印して賞品をゲットする。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
谷川岳の日記念イベント | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月2日(水)       11:00〜 | 
 
| ■開催場所 | 
みなかみ町 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道水上ICから車30分、ロープウェイ乗り場から徒歩60分JR水上駅からバス約40分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
谷川岳プロジェクト実行委員会 / TEL:0278−62−0401 http://tanigawadake.com/ | 
 
| ■ポイント | 
ミニコンサート、野点等 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
新町七夕まつり(新町) | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月4日(金)〜6日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
新町駅前通り・銀座通り | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道藤岡IC〜車5分 JR高崎線新町駅徒歩3分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
新町支所地域振興課
高崎市新町商工会 / TEL:0274−42−1234
0274−42−0930 http://www.shinmachi.or.jp | 
 
| ■ポイント | 
縁日コーナーや魚のつかみ取り、大抽選会を 開催予定。開催期間中は地元の園児や小学 校児童による七夕飾りも披露される。 6日(日)にはJR東日本による「駅からハイキ ング」が行われる。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
碓氷峠
ホタルの里まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月5日(土)、6日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
碓氷峠の森公園内(峠の湯隣接地) | 
 
| ■交通アクセス | 
JR横川駅から車で5分 松井田妙義ICから車で10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
安中市商工観光課 / TEL:027−382−1111 http://www17.ocn.ne.jp/〜usuisk/sp-hotaru.htm | 
 
| ■ポイント | 
安中の商店街を賑わす夏の一大イベント。地元高校生の和太鼓演奏や、元気なお年寄りの皆さんによる民謡の踊りはもちろん、「中山道愛宕茶屋」と銘打った地元商店街のおいしいものが食べられるコーナーや、愛宕神社伝統の火伏せ神事など見どころ満点です。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
岩宿大学第2講「鈴木遺跡の発掘と旧石器時代の研究」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月6日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
岩宿博物館群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線赤城駅からタクシー約15分・バスは予約制(0277-72-0011)または岩宿駅から徒歩20分 北関東自動車道太田藪塚ICから車約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
岩宿博物館 / TEL:0277−76−1701 http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/ | 
 
| ■ポイント | 
東京都小平市にある鈴木遺跡は、武蔵野台地中央にある巨大遺跡として有名です。発掘によって明らかになった遺跡の実態を学んでいきます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
谷川岳山開き | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月6日(日)   4:30〜 | 
 
| ■開催場所 | 
みなかみ町 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道水上IC〜車20分 JR                                    電車:水上駅からバス約40分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
みなかみ町 観光課 / TEL:0278−25−5017 http://tanigawadake.com/ | 
 
| ■ポイント | 
谷川岳の夏山登山シーズンに向け祈願を行う。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
第7回嬬恋高原キャベツマラソン | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月6日(日)   9:00〜 | 
 
| ■開催場所 | 
バラギ高原               群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原 2401 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道上田・菅平ICから車約50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
嬬恋村役場観光商工課 / TEL:0279−96−1515 http://www.cabbage-marathon.jp/index.shtml | 
 
| ■ポイント | 
夏秋キャベツ日本一を誇る嬬恋村で一面キャベツ畑の景観を楽しみながら4種目を競うマラソン大会です。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
古代料理レストラン | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月6日(日)、7月20日(日)、7月27日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
岩宿博物館群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線赤城駅からタクシー約15分・バスは予約制(0277-72-0011)または岩宿駅から徒歩20分 北関東自動車道太田藪塚ICから車約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
岩宿博物館 / TEL:0277−76−1701 http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/ | 
 
| ■ポイント | 
どんぐりパン作りや、石器でお肉を切るなどの体験型レストランです。※10人以上で開催。開催日3日前までに要予約。大人3,500円 | 
 
  | 
| ■名称 | 
たびの日いかほ感謝デー | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月7日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
市営物聞駐車場(伊香保ロープウェイ不如帰駅東側)他 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
渋川伊香保温泉観光協会 / TEL:0279−72−3151 |  
| ■ポイント | 
毎年7月第1月曜日に、伊香保温泉にお越しいただいた皆さんに、日頃の感謝を込めて開催しているイベント。NHKふれあい歌謡ステージ公開放送や、足袋供養、かがり火行列など楽しい催しが開催されます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
赤城神社のお川入れ神事 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月7日(月) 18:00〜終了次第 | 
 
| ■開催場所 | 
平塚赤城神社 | 
 
| ■交通アクセス | 
東武伊勢崎線 境町駅からタクシー約10分/北関東自動車道 伊勢崎ICから約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
伊勢崎市経済部 文化観光課 / TEL:0270−24−5111 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/ | 
 
| ■ポイント | 
境平塚にある赤城神社の御神体を利根川の水に浸して浄める行事です。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
ナショナル ジオグラフィック展 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月6日(日)〜31日(木) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市美術館           (高崎市八島町110-27) | 
 
| ■交通アクセス | 
高崎駅西口徒歩3分 駐車券の提示で駅前駐車場他の1時間分無料駐車券をお渡し。       関越自動車道 高崎ICから約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高崎市美術館 / TEL:027−324−6125 http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011000353/ | 
 
| ■ポイント | 
世界の民族、自然を写真で紹介。「『世界とそこにあるものすべて』を明らかにすること」を撮影した様々な写真は、私たちに感動を与える。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第12回夏の城沼花ハスまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月10日(木)〜8月15日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
城沼周辺 つつじが岡公園つつじが岡パークイン | 
 
| ■交通アクセス | 
東武伊勢崎線 館林駅からバス約10分 
  東北自動車道 館林ICから約10分、北関東自動車道 佐野田沼ICから約30分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
館林市観光協会 / TEL:0276−72−4111 http://www.utyututuji.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
自生のハスが大輪の花を咲かせ沼を覆います。船からハスを眺める花ハス遊覧船も運航。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第64回前橋七夕まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月10日(木)〜13日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
〒371-0022群馬県前橋市千代田町3丁目 | 
 
| ■交通アクセス | 
電車:JR 両毛線前橋駅から徒歩10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
前橋七夕まつり実施委員会 / TEL:027−234−5109 http://www.city.maebashi.gunma.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
前橋三大まつりの一つで、古くから夏越しの年中行事として行われており、現在は北関東最大級の七夕祭りとなり、県内外からたくさんの方が訪れています。アーケードの飾りや竹飾りなど、たくさんの七夕飾りのほか、様々なイベントが行われます。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
岩宿探検隊「化石を探そう!」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月12日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
岩宿博物館群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線赤城駅からタクシー約15分・バスは予約制(0277-72-0011)または岩宿駅から徒歩20分 北関東自動車道太田藪塚ICから車約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
岩宿博物館 / TEL:0277−76−1701 http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/ | 
 
| ■ポイント | 
桐生市梅田町の山中で恐竜よりも古い、2億5千万年前の古生代の化石を見つけます。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
キャンドルライトアップ「夢の灯り」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月12日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
草津町湯畑「光泉寺階段」 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約80分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
草津温泉旅館協同組合 / TEL:0279−88−3722 http://www.yumomi.net/ | 
 
| ■ポイント | 
キャンドルの灯りと湯畑の湯けむりが奏でる、美しく幻想的な光景は一件の価値あり。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
沢入駅 あじさい祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月12日(土)〜13日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
わたらせ渓谷鉄道 沢入駅群馬県みどり市東町沢入962 | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道 太田桐生ICから約80分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
わたらせ渓谷鉄道 / TEL:0277−73−2110 http://www.watetsu.com/ | 
 
| ■ポイント | 
わたらせ渓谷鐵道沢入駅ではホームと周辺に約2,200株のあじさいが咲き誇ります。地元住民によるあじさい祭りは各種イベントや模擬店の出店などが行われます。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
大人の夜の遊園地〜スカイランドパークナイトイベント〜 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
渋川スカイランドパーク | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
スカイランドパークナイトイベント実行委員会 / TEL:090−8726−9443 |  
| ■ポイント | 
入園料無料、園内のアトラクションは1,000円で乗り放題。音楽ライブ、飲食ブースの出店などがあります。子どもだけではなく、大人も楽しめるイベントです。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
たんばら高原星空観察会(1回目) | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19(土)19:30〜21:00 | 
 
| ■開催場所 | 
沼田市上発知町玉原高原 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道沼田ICから約30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
沼田市役所
観光交流課 / TEL:0278−23−2111 http://www.city.numata.gunma.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
標高1300m、圧倒的な広視野を誇る玉原高原で、満天の星空のもと観察会を行います。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
おおた夏まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土)〜20日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
本町・飯田町 | 
 
| ■交通アクセス | 
電車:東武鉄道伊勢崎線太田駅から徒歩約1分 車北関東自動車道太田桐生ICから約10分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
太田行政センター(北口)、九合行政センター(南口) / TEL:0276−22−2603(北口)、0276−45−6978(南口) |  
| ■ポイント | 
太田・九合両地区がそれぞれテーマを決定し、住民主導型でお祭りは行われます。ステージ発表や道路パフォーマンスで盛り上がります。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第43回館林まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土)・20日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
市街地メインストリート(本町通り)館林市本町2-10-3周辺 | 
 
| ■交通アクセス | 
東武伊勢崎線館林駅から 徒歩約5分 東北自動車道館林ICから約10分、北関東自動車道佐野田沼ICから約30分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
館林まつり実行委員会 / TEL:0276−72−4111 http://www.utyututuji.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
民謡流し、神輿、ステージ、パレード等ご堪能ください。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
いせさき七夕まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土)・20日(日) 13:00〜20:00 | 
 
| ■開催場所 | 
本町(本町通り周辺) | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅から徒歩約10分/北関東自動車道 駒形ICからタクシー約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
伊勢崎市経済部 文化観光課 / TEL:0270−24−5111 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/ | 
 
| ■ポイント | 
本町通りを中心に手づくりの竹飾りが美しく風にたなびく祭り。通りを埋め尽くす多くの露店に舌鼓を打ち、色とりどりの七夕飾りに目を奪われます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第26回たまむら花火大会 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土)※予備日20(日)・21日(月・祝) | 
 
| ■開催場所 | 
玉村消防署南東※開催日当日は会場周辺において交通規制有 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎線 新町駅からバス約25分/北関東自動車道 前橋南ICから約10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
たまむら花火大会実行委員会 / TEL:0270−65−7144 |  
| ■ポイント | 
田んぼが観覧場所となり、全国的にも珍しい4色の層を形成する四重芯菊など、趣向を凝らした花火が魅力です。迫力ある花火をまじかで楽しむ事ができます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
神流の涼 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土)〜8月24日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
神流町大字万場地内 河川敷 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道 藤岡ICから約60分 電車:JR高崎線 新町駅からバス約70分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
神流町観光案内所 / TEL:0274−57−3305 http://town.kanna.gunma.jp/kanko/?page_id=86 | 
 
| ■ポイント | 
関東一の清流で楽しく川遊び。タイヤチューブで川下りや魚をつかみ取りできる水辺、親子で釣り体験など楽しい遊びがいっぱいです。また、涼の雰囲気抜群の桟敷席では鮎の塩焼きや神流特産の素材を使った郷土料理なども堪能頂けます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第77回企画展「エビ・カニ・海の生き物(仮)」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月19日(土)〜8月31日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
大間々博物館群馬県みどり市大間々町大間々1030 | 
 
| ■交通アクセス | 
わたらせ渓谷線 大間々駅より徒歩5分 北関東自動車道 太田藪塚IC〜車約25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
大間々博物館 / TEL:0277ー73−4123 http://www.city.midori.gunma.jp/conodont/ | 
 
| ■ポイント | 
エビ・カニを中心に、海に生きる生物を紹介します。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
あかぼり蓮園まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月20日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
あかぼり蓮園 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅からタクシー約25分/北関東自動車道 伊勢崎ICから約10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
伊勢崎市 赤堀経済振興室 / TEL:0270−62−9791 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/ | 
 
| ■ポイント | 
室町時代後期に建てられた天幕城の堀跡に咲く、薄紅色の中日友誼蓮。約4000uにすっと立った貴婦人を思わせる花姿が、暑い夏を清々しくします。午前中が特に美しいです。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
クイズラリー | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月20日(日)〜8月24日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
富弘美術館群馬県みどり市東町草木86 | 
 
| ■交通アクセス | 
わたらせ渓谷線 神戸駅からバス約10分 北関東自動車道 伊勢崎ICから車約55分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
富弘美術館 / TEL:0277−95−6333 http://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/ | 
 
| ■ポイント | 
富弘美術館や星野富弘さん、作品等に関するクイズラリー。参加者全員に参加賞を、全問正解者には美術館商品を賞品としてプレゼント。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
万座温泉コマクサ祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月21日(月・祝)22日(火) | 
 
| ■開催場所 | 
万座温泉お祭り広場      群馬県吾妻郡嬬恋村干俣 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR万座・鹿沢口駅からバス約40分、上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから車で約90分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
万座温泉観光協会 / TEL:0279−97−4000 http://www.manzaonsen.gr.jp | 
 
| ■ポイント | 
標高1800メートルの高山温泉郷で毎年開催される「万座温泉コマクサ祭り」高山植物観賞トレッキングや高原野菜の直売など様々なイベントが行われます。澄み切った空気の高原へご家族皆様でお越しください。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
春季展示『みどり市の歴史と文化財』 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月26日(土)〜7月21日(月・祝) | 
 
| ■開催場所 | 
岩宿博物館群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線赤城駅からタクシー約15分・バスは予約制(0277-72-0011)または岩宿駅から徒歩20分 北関東自動車道太田藪塚ICから車約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
岩宿博物館 / TEL:0277−76−1701 http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/ | 
 
| ■ポイント | 
市には約3万年前からの長い歴史があり、2つの国指定史跡やたくさんの遺跡があります。この展示では、市の多様で豊かな歴史をご紹介します。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
愛宕神社夏祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月23日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
安中市安中 愛宕神社周辺と旧中山道の一部 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR安中駅から車で5分 松井田妙義ICから車で25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
安中市商工観光課 / TEL:027−382−1111 |  
| ■ポイント | 
安中の商店街を賑わす夏の一大イベント。地元高校生の和太鼓演奏や、元気なお年寄りの皆さんによる民謡の踊りはもちろん、「中山道愛宕茶屋」と銘打った地元商店街のおいしいものが食べられるコーナーや、愛宕神社伝統の火伏せ神事など見どころ満点です。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
飯玉神社の茅の輪くぐり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月24日(木) 14:00〜終了次第 | 
 
| ■開催場所 | 
飯玉神社 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅からタクシー約20分/関越自動車道 本庄ICから約25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
伊勢崎市経済部 文化観光課 / TEL:0270−24−5111 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/ | 
 
| ■ポイント | 
茅を集めて作った茅の輪は、高さ2メートルに及ぶ大きなもので、大人も楽々とくぐることができます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
高崎市文化会館・少年科学館開館30周年記念
アンディ先生のマジックショー | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月25日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市文化会館          (群馬県高崎市末広町23-1) | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎駅西口〜徒歩20分                ″   〜バス5分         関越自動車道 高崎ICから約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高崎市文化会館 / TEL:027−325−0681 http://takasaki-bs.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
集まれ!夏休みの子どもたち。アンディー先生のマジックショーを開催します。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
2014年JAF全日本ラリー選手権第5戦 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月25日(金)〜27日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
パルコール嬬恋スキーリゾート駐車場 他            群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道上田・菅平ICから車約50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
嬬恋村役場観光商工課 / TEL:0279−96−1515 http://www.rally-montre.com/ | 
 
| ■ポイント | 
モータースポーツ発祥の地「嬬恋村」で開催される自動車レースです。ラリーカーがハイスピードで駆け抜ける迫力ある様子をご覧ください。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
収蔵品展「草木染の美・夏」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月25日(金)〜8月31日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市染料植物園       染色工芸館            (群馬県高崎市寺尾町2302-1)     | 
 
| ■交通アクセス | 
JR上越・長野新幹線、高崎線、高崎駅下車。市内循環バス「ぐるりん」観音山線13、14(高崎駅西口)から20分〜30分。またはタクシーで約15分。自家用車は関越自動車道高崎I.C、前橋I.C、信越自動車道藤岡I.C、吉井I.Cの各インターより約30分。                     駐車場170台無料(染色工芸館まで歩いて5分〜10分) | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高崎市染料植物園 / TEL:027−328−6808 http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011401112/ | 
 
| ■ポイント | 
日本の染織文化史に沿って、冠位十二階制を始めとする位階による服色や王朝の彩色など、古代染織から現代に至る各時代の色の再現や、創作による染織品が展示され、パネル解説によって植物染色の変遷を知ることができます。またさまざまな染料植物による見本糸は、身近に生育する草や木によってすばらしい色彩に染め上げられています。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第15回手筒花火大会 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
館林市役所東広場館林市城町1-1 | 
 
| ■交通アクセス | 
東武伊勢崎線 館林駅から徒歩約5分 東北自動車道 館林ICから約10分、北関東自動車道佐野田沼ICから約30分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
館林まつり実行委員会 / TEL:0276−72−4111 http://www.utyututuji.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
館林藩主榊原氏発祥の地である三河地方に伝わる勇壮な手筒花火は迫力満点です。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
とみおか夏まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
上州富岡駅前広場周辺 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:上信越自動車道富岡ICから約10分 電車:上信電鉄上州富岡駅下車 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
とみおか夏まつり実行委員会(富岡商工会議所内) / TEL:0274−62−4151 |  
| ■ポイント | 
七夕飾りや盆踊りのほか、屋台やB級グルメブースもあり。富岡製糸場のユネスコ世界遺産登録を祝う企画も開催予定です。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
よしい祇園まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
吉井文化会館周辺けやき広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信電鉄吉井駅〜徒歩約3分 上信越道吉井IC〜車約5分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
吉井支所産業課 / TEL:027−387−3134 |  
| ■ポイント | 
地域に根付いたふるさとの祇園祭。まつり会場を中心として、山車、みこしの巡行、ダンス、盆踊りなどが実施される。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
老神温泉星空観察会(3回目) | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土)19:30〜 | 
 
| ■開催場所 | 
沼田市利根町老神607-1 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道沼田ICから約20分                                        電車:JR上毛高原駅からバス70分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
老神温泉観光協会 / TEL:0278−56−3013 http://www.oigami.net/ | 
 
| ■ポイント | 
 標高700mにある老神温泉。澄んだ空気と広視野、漆黒の空に満天の星が望めます。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
つまごい祭り〜Tsumagoi Summer Festival〜 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
嬬恋村立東部小学校     群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原679番地3 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR万座・鹿沢口駅から徒歩1分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
嬬恋村役場総務課 / TEL:0279−96−0511 |  
| ■ポイント | 
マスつかみ大会、地元グルメの出店や勇壮な太鼓演奏、花火大会などでお楽しみください。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
大胡祇園祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土)〜27日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
群馬県前橋市堀越町1115 | 
 
| ■交通アクセス | 
電車:上毛電鉄大胡駅から徒歩3分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
大胡祇園まつり実行委員会 / TEL:027−283−2422 http://www.city.maebashi.gunma.jp/653/654/p002849.html | 
 
| ■ポイント | 
大胡下町通り(県道藤岡・大胡線)・JA前橋市大胡支所広場・しののめ信用金庫駐車場をメイン会場に、大胡風神太鼓の演奏や、企業・子供みこし、だんべえ踊りや歌謡ショーなど催し物が盛りだくさんです。 圧巻は町内を練り歩く「暴れ獅子」。 まさに、その名のとおり、荒々しく獅子が厄払いをする勇壮な姿は一見の価値有り。
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
ぐんま天文台まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月26日(土)〜27日(日)26日14:00〜26:0027日10:00〜17:00予約不要 | 
 
| ■開催場所 | 
県立ぐんま天文台 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道 渋川伊香保I.C.より25分 月夜野I.C.より25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
県立ぐんま天文台 / TEL:0279−70−5300 |  
| ■ポイント | 
天体望遠鏡メーカーやショップの天体観測会、高山村、高山村商工会による村おこし展示即売会、ゆるキャラ記念写真、研究員の発表・講演等が開催される予定です。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
箕郷ふるさと夏祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月27日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
箕郷ふれあい公園        (群馬県高崎市箕郷町西明屋) | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎線 井野駅〜タクシー約23分                  関越自動車道前橋IC〜車約30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
箕郷支所産業課 / TEL:027−371−9065 |  
| ■ポイント | 
山車・御輿行列、伝統芸能ショー、キャラクターショー、抽選会、フリーマーケット、花火大会などを実施予定。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
道の駅あぐりーむ昭和オープン3周年記念イベント&とうもろこし祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月27日(日) 9:00〜15:00 | 
 
| ■開催場所 | 
道の駅あぐりーむ昭和 群馬県利根郡昭和村大字森下2406-2 | 
 
| ■交通アクセス | 
電車:JR 上越線沼田駅からタクシー約20分 車:関越自動車道昭和ICから約1分  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
道の駅あぐりーむ昭和 / TEL:0278−25−4831 http://agri-showa.info/ | 
 
| ■ポイント | 
村内の各団体のアトラクションを  はじめ、餅投げ、その場で当たる  お楽しみ抽選会(参加条件あり)、 焼きとうもろこしやもぎたてのとう   もろこしの販売など盛り沢山。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
川場まつり・花火大会 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月27日(日)   祭り13:00〜21:00            花火20:00〜21:00 | 
 
| ■開催場所 | 
川場村立岩赤羽地内 | 
 
| ■交通アクセス | 
車:関越自動車道沼田IC〜車10分                                   電車:JR上越線「沼田駅」からバス約40分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
川場村役場
むらづくり振興課 / TEL:0278−52−2111 http://hanabi.walkerplus.com/ | 
 
| ■ポイント | 
家族で遊べるイベントのほか、だんべえ踊りや和太鼓なども催される予定。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
ようこそ高崎人情市 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月27日(日)  | 
 
| ■開催場所 | 
もてなし広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎線高崎駅西口〜徒歩10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
NPO法人 高崎やる気堂 / TEL:027−343−5130 http://ninjou.gunmablog.net/ | 
 
| ■ポイント | 
高崎市街地で新鮮な食料品や農産物、日用品等の販売、フリーマーケットやイベント等を行う。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
退魔寺の水神宮祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
7月31日(木)・8月1日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
退魔寺(広瀬川付近) | 
 
| ■交通アクセス | 
JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅からタクシー約10分/北関東自動車道 駒形ICから約20分   | 
 
| ■問い合わせ先 | 
伊勢崎市経済部 文化観光課 / TEL:0270−24−5111 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/ | 
 
| ■ポイント | 
水神宮祭は 水害や水難よけの祭りで毎年大勢の人が集まります。また、灯籠流しも行われ、地域の夏の風物詩となっています。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
特別展「ともだちpart3」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
6月24日(火)〜9月15日(月・祝) | 
 
| ■開催場所 | 
富弘美術館群馬県みどり市東町草木86 | 
 
| ■交通アクセス | 
わたらせ渓谷線 神戸駅からバス約10分 北関東自動車道 伊勢崎ICから車約55分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
富弘美術館 / TEL:0277−95−6333 http://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/ | 
 
| ■ポイント | 
月刊誌「JAF Mate」に掲載されている星野富弘さんの詩画について語る、星野富弘さんと友人、舘内端さんとのやりとりを楽しくご覧いただく。 | 
 
  |