| ■名称 | 
春の揚舟 谷田川めぐり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月1日(木)〜5月6(火) 
  ※他5月〜6月の毎週土・日曜、祝日実施 | 
 
| ■開催場所 | 
群馬の水郷 | 
 
| ■交通アクセス | 
東北自動車道館林IC〜車約5分、東武日光線板倉東洋大前駅〜路線バス約5分〜徒歩20分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
板倉町産業振興課 産業政策係 / TEL:0276−70−4040 http://www.town.itakura.gunma.jp/
 | 
 
| ■ポイント | 
船頭が一本の竹ざおを使い揚舟を鮮やかに操船しながら、谷田川をゆっくりと周遊します。都会や街中の喧騒を忘れ、癒しと自然を体感できる舟の旅。水場いたくらの心休まる景色をお楽しみください。 | 
 
  | 
 
 | 
| ■名称 | 
さくらの里観光PRイベント | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(土・祝) | 
 
| ■開催場所 | 
下仁田町大字上小坂1258さくらの里 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道下仁田IC〜車30分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
下仁田町観光協会 / TEL:0274−64−8805 |  
| ■ポイント | 
野点による抹茶や苗木の無料配布を予定。奇勝妙義山を間近に見ることができる47haの園内には約45種5000本の桜が植栽されている。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第10回吉井民俗芸能大会 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(祝)10時〜15時※予定 | 
 
| ■開催場所 | 
吉井文化会館大ホール | 
 
| ■交通アクセス | 
上信電鉄吉井駅から徒歩10分 上信越自動車道吉井ICから車5分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
吉井文化会館 / TEL:027−387−3211 |  
| ■ポイント | 
市指定重要無形文化財に指定されている吉井地域獅子舞神楽舞などが一堂に集まり演舞を披露する。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
タケノコの大名焼き | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(土)〜4日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
甘楽ふるさと館 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道富岡IC〜車5分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
甘楽ふるさと館 / TEL:0274−74−2660 http://www.town.kanra.gunma.jp | 
 
| ■ポイント | 
タケノコの丸焼きのほか、山菜など春の味覚を味わい多彩なイベントも楽しめます。タケノコのお土産付きです。 (要予約:参加費3,000円(予定)、小学生以下2,000円(予定)) | 
 
  | 
| ■名称 | 
グリーンフェスタ2014 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(土)〜4日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
伊勢崎市華蔵寺町1-1伊勢崎市華蔵寺公園 | 
 
| ■交通アクセス | 
自動車:北関東自動車道 伊勢崎ICから約10分、波志江スマートICから約5分 電車:JR両毛線、東武伊勢崎線 伊勢崎駅から約2q | 
 
| ■問合わせ先 | 
伊勢崎市公園緑地課 / TEL:0270−27−2768 http://www.city.isesaki.lg.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
「元気な街は緑がおいしい」をキャッチフレーズにゴールデンウイークの二日間に渡り、苗木の無料配布やガーデニング教室、木工教室など緑と自然に触れるイベント満載で開催される。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
土と火の里
子どもフェスティバル2014 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(土)〜           5日(月)        | 
 
| ■開催場所 | 
土と火の里 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆電車:JR八高線 群馬藤岡駅〜バス約35分◆車:上信越自動車道 藤岡IC〜約25分/吉井IC〜約25分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
土と火の里公園 / TEL:0274‐28‐0385 http://tutihi.com | 
 
| ■ポイント | 
9:00〜16:00。・ヨーヨー釣り100円・金魚すくい100円・勾玉作り500円(5/3〜5/5)・ねんどで作るハンコ800円・ガラスのキーホルダー作り800円・はたおりコースター550円・糸つむぎ体験300円 ◆特別イベント◆ 5/3・子どもプレゼント12:00〜・マスのつかみ取り 無料※参加資格小学生以下(午後2:00〜 雨天の場合は5/4) ・関東電気保安協会 クリップモーター作り (午前・午後各4名)プラ板ネームプレート作り 5/4・あそびの学校 光る泥だんごの色遊び100円(10:00〜15:00)・紙芝居実演・さくらの家 花苗・カゴの販売など。5/5・エイサー ・サックスの演奏(午前11:00〜12:00)模擬店 ※フェスティバル期間中、臨時駐車場をご利用ください。(5月3. 4日シャトルバス運行あり)※フェスティバル期間中、公園内及び河川でのバーベキューは禁止です。 各種、工芸体験も通常通り受け付けています!
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
グリーンフェスティバルおよび田園プラザ春のイベント | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(土)〜6日(火) | 
 
| ■開催場所 | 
道の駅川場田園プラザ | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車10分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
(株)田園プラザ川場 / TEL:0278−52−2711 http://www.denenplaza.co.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
大道芸やミニコンサートなど、家族連れで楽しめるイベントがもりだくさんです。
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
鯉のぼり祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月3日(土)〜5月6日(火)※鯉のぼり掲揚期間は4月27日(日)〜5月11日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
神流町万場川原 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆車:関越自動車道 本庄児玉ICから約60不◆電車:JR高崎線 新町駅からバス約75分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
神流町産業振興課 / TEL:0274-57-2111 | 
 
| ■ポイント | 
のぼりが雄大に泳ぐ姿は必見です。さらに、人気タレントのコン サートや神流町観光大使「サウルスくん」が登場する楽しいイベントが盛り沢山!のぼりが雄大に泳ぐ姿は必見です。さらに、人気タレントのコン サートや神流町観光大使「サウルスくん」が登場する楽しいイベントが盛り沢山! 
  昭和56年から続く神流町の恒例イベント。皐月の空に800匹の鯉 
  のぼりが雄大に泳ぐ姿は必見です。さらに、人気タレントのコン サートや神流 
  町観光大使「サウルスくん」が登場する楽しいイベントが盛り沢山! | 
 
  | 
| ■名称 | 
オキノ桜 開花 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月下旬〜5月上旬 | 
 
| ■開催場所 | 
利根郡片品村花咲2722-2 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車40分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
片品村観光協会 / TEL:0278−58−3222 http://www.oze-info.com/ | 
 
| ■ポイント | 
約100年前、伏見稲荷大明神から身分を分身させ、その木をお宮の庭に植えたのが始まり。雄大な山桜は見る方を魅了させます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
針山の天王桜 開花 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月下旬〜5月上旬 | 
 
| ■開催場所 | 
群馬県利根郡片品村針山47 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車45分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
片品村観光協会 / TEL:0278−58−3222 http://www.oze-info.com/ | 
 
| ■ポイント | 
推定樹齢300年。片品村と群馬県の天然記念物に登録されている大きな1本桜です。 
  例年4月下旬〜5月上旬に見頃を迎え、ライトアップも行われます。ライトアップされた天王桜は幻想的に浮かび上がります。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
関東山野草展 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月28日(月)〜5月5日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
大光院境内 | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車太田桐生IC〜車25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
太田市産業観光課 / TEL:0276−47−1833 |  
| ■ポイント | 
関東地区周辺から山野草が集められ、サクラソウ、ヤブレガサ、エビネ、ユキワリソウなど可憐な草花が多数展示されます。また開催期間中、山野草の即売会や山野草栽培教室も行われます。  | 
 
  | 
| ■名称 | 
王城山神社春祭り | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月5日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
長野原町大字林502           (王城山神社) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車60分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
長野原町産業課 / TEL:0279−82−3013 http://naganohara-kankou.com | 
 
| ■ポイント | 
五穀豊穣を祈願したお祭りで神楽も奉納される。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
光泉寺花まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月7日(水)〜8日(木) | 
 
| ■開催場所 | 
光泉寺 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車80分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
光泉寺 / TEL:0279−88−2224 http://www.kusatsu.ne.jp/kousenji/ | 
 
| ■ポイント | 
お堂を花で一杯に飾り、子供達の立派な成長を祈願します。露店や野点、稚児行列等が行われます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
鏑矢祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月8日(木) | 
 
| ■開催場所 | 
生品神社(太田市新田市野井町640) | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道太田藪塚IC〜車15分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
太田市産業観光課 / TEL:0276−47−1833 |  
| ■ポイント | 
生品神社では、新田義貞公旗揚げの故事にちなんで、地元の小学生が矢を放つ鏑矢祭が行われます。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
れんげの里フェスティバル | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月10日(土) ※雨天時5月11日(日)  ●見頃5月上旬〜中旬 | 
 
| ■開催場所 | 
中之条町下山田地区 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆車:関越自動車道渋川伊香保ICから約50分 ◆電車:JR吾妻線 中ノ条からタクシー約20分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
中之条町農林課 / TEL:0279-75-8813
 |  
| ■ポイント | 
四万・沢渡温泉に向かう途中、下田地区の田んぼが一面薄紫のじゅうたんに変わり、地元産品の即売会や獅子舞などの催しがあります。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
老神温泉大蛇まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月9日(金)〜10日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
老神温泉街 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車20分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
老神温泉観光協会 / TEL:0278−56−3013 |  
| ■ポイント | 
赤城神社境内で厳粛な儀式が終わると威勢の良い男女大勢が大きなへびの形の御輿を担ぎ、かけ声も華やかに温泉街を練り歩く。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
つつじまつり(館林市) | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月10日(木)〜5月11日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
つつじが岡公園(館林市花山町3278) | 
 
| ■交通アクセス | 
東北自動車道館林IC〜車5分
  | 
 
| ■問合わせ先 | 
館林市観光協会 / TEL:0276−72−4111 http://www.utyututuji.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
約12.9haの園内に50余品種、約1万株のツツジが咲き誇り、中でも高さ5mにも及ぶ古木をはじめ、樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹群は世界に類がありません。つつじまつり期間中は、園内の名木を“つつじガイド”が無料でご案内します。 入園料・・・つつじまつり期間中有料 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
第16回 藤岡ふじまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月26日(土)〜5月11日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
ふじの咲く丘                                            ふじふれあい館 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆電車:JR八高線 群馬藤岡駅〜バス(経由地により)約10分〜35分 
    ◆車:上信越自動車道 藤岡IC〜約10分
  | 
 
| ■問合わせ先 | 
藤岡市役所           商工観光課 / TEL:0274−22−1211 http://www.city.fujioka.gunma.jp/index.html | 
 
| ■ポイント | 
シャンデリアのような全長250mの藤棚や45種類のふじ見本庭園があり、まつり期間中はライトアップされます。地元物産品やふじの即売会、ステージイベント、作品展、講習会などが開催されます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
水芭蕉の森 水芭蕉 開花 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月下旬〜5月中旬 | 
 
| ■開催場所 | 
群馬県利根郡片品村越本 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
片品村観光協会 / TEL:0278−58−3222 http://www.oze-info.com/ | 
 
| ■ポイント | 
約15000平方メートルの湿原に、約15000株の水芭蕉が群生している。木道もしかれているので、気軽に尾瀬の気分を味わうことができる。例年5月ゴールデンウィーク頃に見頃をむかえ、それに合わせライトアップを行っている。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
与喜屋養蚕神社例大祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月15日(木) | 
 
| ■開催場所 | 
長野原町大字与喜屋甲314           (養蚕神社) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車70分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
長野原町産業課 / TEL:0279−82−3013 http://naganohara-kankou.com | 
 
| ■ポイント | 
地元雄志により神楽が奉納される。露天商も多く、桑や鎌など農業道具の販売も。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
八塩ポピーまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月中旬〜下旬(ポピー開花時) | 
 
| ■開催場所 | 
藤岡市浄法寺         (八塩温泉郷周辺) | 
 
| ■交通アクセス | 
◆電車:JR八高線 群馬藤岡駅〜バス約20分 ◆車:上信越自動車道 藤岡IC〜約20分 :関越自動車道 本庄児玉IC〜約20分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
藤岡市 鬼石総合支所
にぎわい観光課 / TEL:0274−52−3111 http://www.onishoko.or.jp/yashio.html | 
 
| ■ポイント | 
八塩温泉郷に広がるポピー園では100万株のポピーが鮮やかに咲き誇ります。段々畑の園内では、約1.5キロの散策路がありのんびりと散歩を楽しめます。                              ※(まつり期間中は環境整備費として入場料200円) | 
 
  | 
| ■名称 | 
シャクナゲ群生めぐり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月中旬〜下旬 | 
 
| ■開催場所 | 
天狗山からシャクナゲコース等 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車80分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
草津白根パークサービスセンター / TEL:0279−88−6645 http://www.bes.or.jp/kusatsu/ | 
 
| ■ポイント | 
各回約5時間、シャクナゲの群生をめぐるネイチャーウォーキングです。参加費1000円。要事前申込。5月18日 天狗山ネイチャーセンターから万代鉱・・殺生河原を経てシャクナゲコースを通り天狗山に戻るコース。5月24日やすらぎの森・・シャクナゲ群生林を堪能する健脚向きコースです。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
浅間高原しゃくなげまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月16日(金)〜6月8日(日) ●見頃5月下旬〜6月上旬 | 
 
| ■開催場所 | 
浅間高原しゃくなげ園 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆車:上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから約50分 ◆JR吾妻線 万座・鹿沢口駅からタクシー約40分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
浅間高原観光協会/ TEL:0279-86-5077 | 
 
| ■ポイント | 
浅間山の麓、東京ドーム10個分の広さを誇る日本一のしゃくなげ園で、園内はハイキングコースにもなっています。※シャクナゲは、気温・気候によって2週間くらい開花がずれる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
神津牧場花まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月18日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
下仁田町大字南野牧250神津牧場 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道下仁田IC〜車50分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
神津牧場 / TEL:0274−84−2363 http://www.kouzubokujyo.or.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
標高1000mにある日本で最初の洋式牧場。乳製品が当たる仔牛の体重当てや乳しぼり、バター作り体験などが楽しめる。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
島村渡船フェスタ | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月18日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
伊勢崎市境島村島村渡船乗り場(利根川両岸) | 
 
| ■交通アクセス | 
自動車:北関東自動車道伊勢崎ICから約25分、関越自動車道本庄児玉ICから約25分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
伊勢崎市境支所庶務課 / TEL:0270−74−1111 http://www.city.isesaki.lg.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
利根川流域住民の交流を目的としたイベントで、渡船乗船や利根川流域市町村の特産品販売等が予定されている。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
水星を見よう | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月24日(土)〜 5月25日(日)19:30〜20:00  | 
 
| ■開催場所 | 
県立ぐんま天文台 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆車:関越自動車道 渋川伊香保ICまたは、月夜野ICから約25分◆電車:JR吾妻線 金島駅からタクシー約20分または、JR上越線 敷島駅から約30分 
◆電車:上毛高原駅、渋川駅、沼田駅よりタクシーで約25分。中之条駅よりタクシーで約30分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
県立ぐんま天文台 / TEL:0279-70-5300 
  http://www.astron.pref.gunma.jp/events/140524mercury.html  | 
 
| ■ポイント | 
夕方、西の空に光る水星が肉眼で見られます。水星は見られるチャンスが少ない星で、ぐんま天文台で水星を見るイベントを行うのは、今年はこの2日間だけです。※悪天候の場合中止 ※参加費 入館料のみ | 
 
  | 
| ■名称 | 
幽玄の杜音楽会 vol.17 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月24日(土)〜 5月25日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
榛名神社 社家町 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車約60分                  高崎駅よりバスで約80分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
社家町活性化委員会事務局
(榛名支所 産業観光課内) / TEL:027−374−5111 http://www.harunavi.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
社家町で「門前そば」をお召し上がりいただいた後、榛名神社で開催されるコンサートを楽しんでいただく。24日にjジャズコンサート、25日にクラシックコンサートを開催。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第179回ようこそ高崎人情市 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月25日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
もてなし広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎線高崎駅西口〜徒歩10分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
NPO法人高崎やる気堂 / TEL:027−343−5130 http://ninjou.gunmablog.net/ | 
 
| ■ポイント | 
高崎市街地で新鮮な食料品や農産物、日用品等の販売、フリーマーケットやイベント等を行う。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
小栗まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月25日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
倉渕町権田東善寺(昼市、演奏、講演会等)倉渕町三ノ倉くらぶち小栗の里(パネル展示) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車60分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
倉渕支所
東善寺 / TEL:027−378−4522
027−378−2230 |  
| ■ポイント | 
10時ごろからイベントが行われます。 11時ごろから、出店が開かれます。 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
第38回日本リバーベンチャー選手権大会 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月31日(土)〜6月1日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
道の駅 みなかみ水紀行館(本会場) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道水上IC〜車5分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
みなかみ町観光課 / TEL:0278−25−5017 http://www.riverventure.com/ | 
 
| ■ポイント | 
開催日には300人、延べ来場者は1,000人にも及ぶ学生によって企画運営されるラフティングの全国大会。みなかみの利根川が最も豪快なホワイトウォーターの時期に開催される、迫力と歴史ある大会です。今年は河原に特設ステージを設営する予定です! | 
 
  | 
| ■名称 | 
太田市民さつき祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
5月31日(土)〜6月9日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
大光院(太田市金山町37-8) | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道太田桐生IC〜車25分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
太田市産業観光課 / TEL:0276−47−1833 |  
| ■ポイント | 
初夏の太田をさつきの花で彩る華やかなイベント。昭和49年から続いています。毎年、市内の愛好家が丹精込めて育てたさつきの逸品が勢ぞろい。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
華蔵寺公園花まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月1日(火)〜5月20日(火) | 
 
| ■開催場所 | 
伊勢崎市華蔵寺町1-1伊勢崎市華蔵寺公園 | 
 
| ■交通アクセス | 
自動車:北関東自動車道 伊勢崎ICから約10分、波志江スマートICから約5分 電車:JR両毛線、東武伊勢崎線 伊勢崎駅から約2q | 
 
| ■問合わせ先 | 
伊勢崎市文化観光課 / TEL:0270−27−2759 http://www.city.isesaki.lg.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
約30種類5,000株のツツジが公園を紅く染める。ゴールデンウィークには乗馬体験コーナーや物産販売が予定されるほか、グリーンフェスタも同時開催され、多数の来場者で賑わう。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
収蔵品展「草木染の美・初夏」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月15日(火)〜6月8日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市染料植物園   染色工芸館   | 
 
| ■交通アクセス | 
JR上越・長野新幹線、高崎線、高崎駅下車。市内循環バス「ぐるりん」観音山線13、14(高崎駅西口)から20分〜30分。またはタクシーで約15分。自家用車は関越自動車道高崎I.C、前橋I.C、信越自動車道藤岡I.C、吉井I.Cの各インターより約30分。                     駐車場170台無料(染色工芸館まで歩いて5分〜10分) | 
 
| ■問合わせ先 | 
高崎市染料植物園 / TEL:027−328−6808 http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011401112/ | 
 
| ■ポイント | 
日本の染織文化史に沿って、冠位十二階制を始めとする位階による服色や王朝の彩色など、古代染織から現代に至る各時代の色の再現や、創作による染織品が展示され、パネル解説によって植物染色の変遷を知ることができます。またさまざまな染料植物による見本糸は、身近に生育する草や木によってすばらしい色彩に染め上げられています。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
企画展  「渡辺おさむ展 お菓子の王国」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月12日(土)〜6月22日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市美術館 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎駅西口〜徒歩3分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
高崎市美術館/ TEL:027−324−6125 http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011000353/ | 
 
| ■ポイント | 
渡辺おさむは、身のまわりにあるさまざまなものに、食品サンプル技術を用いてお菓子のようなデコレーションを施す「フェイク・クリーム・アート」という新しいアートを展開するアーティストです。今回は美術館全体をおさむテイストでデコレーションします。みなさんもハッピーでスイート、そしてちょっぴり儚いお菓子の王国を探検してみませんか? | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
春季展示『みどり市の歴史と文化財』 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
4月26日(土)〜7月21日(月・祝) | 
 
| ■開催場所 | 
岩宿博物館1階企画展示室 | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道太田藪塚IC〜車15分 | 
 
| ■問合わせ先 | 
岩宿博物館 / TEL:0277−76−1701 http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/ | 
 
| ■ポイント | 
市には約3万年前からの長い歴史があり、2つの国指定史跡やたくさんの遺跡があります。この展示では、市の多様で豊かな歴史をご紹介します。 | 
 
  |