| ■名称 | 
越本御神火祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月1日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
越本地区中里広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
片品村観光協会 / TEL:0278−58−3222 http://ameblo.jp/ozenosatokatashina08-09/ | 
 
| ■ポイント | 
開会式19時〜。冬の寒い夜、古代から人類が生活に欠くことのできない火、この火を御神火祭として奉り白装束を着た若者たちが御輿を担ぐ勇壮な祭り。尾瀬太鼓の演奏、御神酒・尾瀬鍋サービスや花火の打ち上げなど内容盛り沢山で行ないますので、皆様お誘いあわせのうえお越しください。 
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
第25回赤城山雪まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月1日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
・赤城山第1スキー場(大洞駐車場前)・赤城大沼 | 
 
| ■交通アクセス | 
 JR前橋駅からバスで約90分・ 赤城インターチェンジ下車>県道70号>国道353号>県道4号前橋赤城線>赤城山
  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
前橋市商工観光部観光課赤城山振興係
 / TEL:027−210−2189(直通)
 http://www.city.maebashi.gunma.jp/index.html | 
 
| ■ポイント | 
 氷と雪の世界:大自然の宝庫、白銀の赤城山を舞台に「第25回赤城山雪まつり」が開催されます。・氷上ワカサギ釣り(プレイフィッシング)体験・・エアーボード体験 など。イベント当日は、かなりの冷え込みが予想されます。十分な防寒対策をしてお越しください。
 
 
 
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
甘楽町イメージキャラクター誕生記念 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月1日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
甘楽町文化会館 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道富岡IC〜車15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
甘楽町振興課 / TEL:0274−74−3131 http://www.town.kanra.gunma.jp | 
 
| ■ポイント | 
様々なご当地キャラが集うなか、甘楽町イメージキャラクターの着ぐるみ披露を行います。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
浅間高原雪合戦 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月1日(土)〜   2日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
北軽井沢グラウンド特設会場 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車90分                      上信越自動車道碓氷軽井沢IC〜車45分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
長野原町産業課 / TEL:0279−82−3013 http://asamayukigassen.web.fc2.com/ | 
 
| ■ポイント | 
関東でも珍しいスポーツ雪合戦は、1チーム7名で戦う。参加はもちろんのこと、観て楽しめる冬ならではのイベント。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
アザレアまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
1月1日(水)〜     2月2日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
ぐんまフラワーパーク | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道前橋IC〜車30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
ぐんまフラワーパーク / TEL:027−283−8189 http://www.flower-park.jp | 
 
| ■ポイント | 
イベント温室にて、アザレア特有のピンク系の花色を活かす植物との競演で、一足早い春の祭典を表現します。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
浅間高原ウインターフェスティバル2014 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
1月31日(金)〜2月2日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
プリンスランド敷地内大通り | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道碓氷軽井沢 I.C.から約50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
浅間高原観光協会 / TEL:0279−86−5077 http://asama-winter.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
アイスキャンドルに灯された冬の幻想的な夜と打ち上げ花火は訪れた人たちを魅了します | 
 
  | 
| ■名称 | 
ボッカチオ生誕700年記念絵画展 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月2日(日)〜  23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
長岡今朝吉記念ギャラリー | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道富岡IC〜車10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
甘楽町企画課 / TEL:0274−74−3131 http://www.town.kanra.gunma.jp | 
 
| ■ポイント | 
甘楽町とチェルタルド市友好親善姉妹都市協定提携30周年記念事業として行います。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
鬼恋節分祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
多目的広場(おまつり広場) | 
 
| ■交通アクセス | 
◆電車:JR高崎線 新町駅〜バス約40分/本庄駅〜バス約40分 :JR八高線 丹荘駅〜バス約20分/群馬藤岡駅〜バス約30分 ◆車:関越自動車道 本庄児玉IC〜約40分 :上信越自動車道 藤岡IC〜約30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
鬼石商工会 / TEL:0274−52−2062 http://www.onishoko.or.jp/event.html | 
 
| ■ポイント | 
全国で追い出された鬼さんいらっしゃい!と「福は内、鬼も内」のかけ声で豆をまく「鬼呼び豆まき」や「鬼とジャンケン大会」、とっちゃなげ汁・甘酒のサービスなど、鬼のふるさとにふさわしいイベントを開催します。(内容は予定で変更される場合あり) | 
 
  | 
| ■名称 | 
仁叟寺 大節分会  | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
仁叟寺 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信電鉄吉井駅より徒歩10分 上信越道吉井ICより車で2分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
仁叟寺 / TEL:027−387−3080 http://jinsouji.net/ | 
 
| ■ポイント | 
500年の歴史を有する仁叟寺にて、2月3日の文殊菩薩の縁日を兼ねて毎年実施。子どもからお年寄りまで福を求める人たちで賑わう。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
節分祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
貫前神社(富岡市一ノ宮) | 
 
| ■交通アクセス | 
・上信越自動車道富岡ICから車で15分 ・上信電鉄上州一ノ宮駅から徒歩10分
  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
富岡市観光協会 / TEL:0274−62−6001 http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/ | 
 
| ■ポイント | 
毎年恒例の行事で、厄年の方々を始め、訪れた方の家運の隆盛と事業繁栄を祈念します。午後2時と午後3時に豆まきが行われます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
水沼北向観音節分会(豆まき) | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
蓮華院 (高崎市倉渕町水沼1303) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
蓮華院 / TEL:027−378−3503 |  
| ■ポイント | 
午後6時から恒例の節分豆まきが行なわれます。豆の代わりに日用品をまくそうです。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
老神温泉節分祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
老神温泉赤城神社 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道沼田IC〜車20分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
老神温泉観光協会 / TEL:0278−56−3013 http://www.oigami.net/ | 
 
| ■ポイント | 
太鼓團蛇陣の演奏とともに始まり、厄除けの豆まきが行われます。ご来場の皆様には豚汁などが振る舞われ、夜には澄んだ冬の夜空を彩る花火大会が行われます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
節分祭(新町) | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
高尾山 宝勝寺 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道藤岡IC〜車10分 JR高崎線新町駅下車徒歩10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
新町支所地域振興課
高崎市新町商工会 / TEL:0274−42−1234
0274−42−0930 http://www.shinmachi.or.jp | 
 
| ■ポイント | 
60年以上前から続く宝勝寺の節分祭。 新町駅前銀座八幡商店会主催による「節分福市」 を境内で開催。出店販売、豆まき景品プレゼント。 甘酒・福茶の無料サービスも予定。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
北軽井沢炎のまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月8日(土) | 
 
| ■開催場所 | 
北軽井沢ふれあい広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車85分                      上信越自動車道碓氷軽井沢IC〜車50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
北軽井沢観光協会 / TEL:0279−84−2047 http://www.kita-karuizawa.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
夕闇の中、雪上に灯す4000本のキャンドルが揺れる炎で幻想的な空間に。願い事を叶えに出かけてみませんか? | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
企画展「自然への語らい-石澤久夫の仕事」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月8日(土)〜3月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市美術館 | 
 
| ■交通アクセス | 
高崎市美術館:JR高崎駅西口徒歩3分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高崎市美術館 / TEL:027−324−6125 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/art_museum/art/ | 
 
| ■ポイント | 
群馬音楽センター壁画制作に携わった高崎市出身の画家、石澤久夫の油彩画、水墨襖絵や音楽センター壁画制作当時の写真資料など、多様な仕事を紹介します。休館日2月10日・12日・17日・24日、3月3日・10日・17日
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
ハナモモまつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月8日〜3月16日   | 
 
| ■開催場所 | 
ぐんまフラワーパーク | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道前橋IC〜車30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
ぐんまフラワーパーク / TEL:027−283−8189 http://www.flower-park.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
ショッピングプラザのアトリウム内にて、ピンクや白の花が咲き誇ります。雛人形も並べられ、一足早い桃の節句を楽しめます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
新町ひなまつり(新町)
 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月9日(日)〜3月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
メイン会場:新町行在所公園(高崎市新町2825-3)展示場所:町内の商店及び飲食店など約60箇所 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道藤岡IC〜車10分 JR高崎線新町駅下車徒歩10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
新町支所地域振興課
高崎市新町商工会 / TEL:0274−42−1234
0274−42−0930 http://www.shinmachi.or.jp | 
 
| ■ポイント | 
町内の商店や飲食店などあちこちに雛人形が飾られ、見学しながら散策を楽しむことができます。 メイン会場の行在所公園では、開催期間中の毎週日曜日と3月3日にバザーなどのイベントを開催予定。 なお、月曜休業の店舗が多いため、見学の際にはご注意ください。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
草津味(くさつみ)うどん ふるまい | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月9日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
草津町湯畑広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車80分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
草津町商工会 / TEL:0279−88−2067 http://www.yumomi.net/932/ | 
 
| ■ポイント | 
クマザサを練り込んだ草津町の新名物のふるまいを行います。是非一度ご賞味ください。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
稲荷神社獅子舞 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月11日(火・祝) | 
 
| ■開催場所 | 
上新田公民館(玉村町上新田1880-1)―稲荷神社―上新田地区 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車20分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
玉村町教育委員会生涯学習課文化財係
 / TEL:0270−30−6180  http://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/index.html | 
 
| ■ポイント | 
江戸時代から続く伝統的な獅子舞が見られます。9:30 上新田公民館出発。その後、地区内を練り歩いて角町・三丁目内の両端で四方固めの舞としてボンデンを舞う。昼休憩後、15時頃まで 上新田公民館にて子どもによる獅子舞と大人による獅子舞を披露。
  | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
シャロンゴスペルチャーチ前橋イルミネーション | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年11月1日〜2014年2月14日 | 
 
| ■開催場所 | 
シャロンゴスペルチャーチ前橋(前橋市城東町) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道・前橋IC〜車13分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
シャロンゴスペルチャーチ前橋 / TEL:027−234−6200 |  
| ■ポイント | 
教会の庭の木々などに光の壁のような約7万球のイルミネーションが出現します。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
桐生駅イルミネーション | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年11月24日〜2014年2月14日 | 
 
| ■開催場所 | 
JR桐生駅北口広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道・太田桐生IC〜車25分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
きりゅう市民活動推進ネットワーク / TEL:0277−47−4066 |  
| ■ポイント | 
市内の幼稚園児や小学生などが描いたイラストに、それぞれ工夫を凝らした電飾を行い、桐生駅の北口広場に展示します。 | 
 
  | 
 | 
 | 
| ■名称 | 
第31回藤岡観光フォトコンテスト | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月15日(日)         〜23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
ハイウェイオアシス        ららん藤岡            花の交流館 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR八高線群馬藤岡駅からバス約30分・上信越自動車道(下り)藤岡ICから1分(上信越自動車道PAより直接ご利用できます) | 
 
| ■問い合わせ先 | 
藤岡市観光協会(藤岡市役所商工観光課内) / TEL:0274−22−1211 http://www.fujioka-kanko.net/ | 
 
| ■ポイント | 
藤岡市の美しい自然・歴史・文化・祭りなど、藤岡市の四季を写したフォトコンテストを開催いたします。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
館林お雛さままつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月15日(土)〜3月3日(月) | 
 
| ■開催場所 | 
館林市尾曳町 旧秋元別邸 | 
 
| ■交通アクセス | 
東北自動車道館林IC〜車10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
館林市観光協会 / TEL:0276−72−4111 http://www.utyututuji.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
七段飾りや木目込み人形、ミニひな人形など約1,500体を展示します。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
第22回上州空っ風凧揚げ大会in前橋 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月16日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
敷島公園河川緑地 | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道前橋IC〜車10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
前橋商工会議所青年部 / TEL:027−234−5111 http://www.city.maebashi.gunma.jp/index.html | 
 
| ■ポイント | 
9:00〜13:30.赤城山から吹きおろす「赤城おろし」を利用して、25.5畳の大凧をはじめ、6畳凧やスタントカイト、連凧を大空に舞い上げます。数量限定で無料凧も配布予定です。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
たてばやし光のページェント | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年12月7日(土)〜2014年2月21日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
館林駅東口駅前ロータリー、他 | 
 
| ■交通アクセス | 
東北自動車道・館林IC〜車12分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
館林市商工会議所 / TEL:0276−74−5121 |  
| ■ポイント | 
当所青年部では、12月7日(土)〜2月21日(金)の期間、館林駅前ロータリー周辺に光の花を咲かせています。駅前通り、クイーンズロードも「たてばやし光のページェント」イルミネーションを点灯しています。12月7日(土)は点灯式を行います。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
収蔵品展「草木染の美・冬 partU」 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
1月21日(火)〜3月2日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
高崎市染料植物園       染色工芸館       | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎線高崎駅高崎駅よりバス約30分。タクシー約15分 関越自動車道高崎I.Cより約30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高崎市染料植物園 / TEL:027−328−6808 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/senryou/index.htm | 
 
| ■ポイント | 
日本の染織文化史に沿って、冠位十二階制を始めとする位階による服色や王朝の彩色など、古代染織から現代に至る各時代の色の再現や、創作による染織品が展示され、パネル解説によって植物染色の変遷を知ることができます。またさまざまな染料植物による見本糸は、身近に生育する草や木によってすばらしい色彩に染め上げられています。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
群馬レジャーショーinグリーンドーム | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月22日(土)〜23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
グリーンドーム前橋 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車10分
JR前橋駅〜バス/タクシー10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
グリーンドーム前橋 / TEL:027−235−2000 http://www.maebashi-ppc.or.jp/dome/pc/Default.aspx | 
 
| ■ポイント | 
フィッシングやスポーツ用品、バイクやボート等レジャー関連用品の展示会。フィッシングは原則予約会となるが、スポーツ用品は即売会となる。この機会に色々なレジャー商品に触れていては? | 
 
  | 
| ■名称 | 
秋間梅林祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月22日(土)〜3月下旬 | 
 
| ■開催場所 | 
安中市 秋間梅林 | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道松井田妙義IC〜車20分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
安中市商工観光課 / TEL:027−382−1111(内線3222) http://www.city.annaka.gunma.jp/index.html | 
 
| ■ポイント | 
秋間川の上流の山あいに広がる約50ヘクタールの梅林で、樹数は35,000本を超えます。 2月中旬から3月下旬にかけて開かれる梅林祭りでは、ウメの花の下での八木節、和太鼓、モデル撮影会などが行われウメの香りを楽しむ人でにぎわいます。  皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひお出かけください。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
老神温泉 雪ほたる | 
  | 
 
| ■開催日 | 
1月4日(土)〜2月22日(土)の土曜日と祝前日(予定) | 
 
| ■開催場所 | 
老神温泉内(沼田市利根町老神) | 
 
| ■交通アクセス | 
JR沼田駅〜バス50分 関越自動車道沼田IC〜車30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
老神温泉観光協会 / TEL:0278−56−3013 http://www.oigami.net/ | 
 
| ■ポイント | 
夕暮れになると、雪の中に無数の明かりが灯されます。いかにも蛍が光っているような光景から”雪ほたる”と名付けられました。※積雪量によって変更する場合がございます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
吾妻渓谷冬景色ガイドツアー市 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
吾妻渓谷周辺 
  集合:吾妻峡温泉「天狗の湯」駐車場 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車50分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
東吾妻町観光協会 / TEL:0279−70−2110 http://www.tohgoku.or.jp/~aysk// | 
 
| ■ポイント | 
ボランティアガイドが、丁寧・親切に案内いたします。紅葉の季節とは一味違った趣のある風景を一緒に眺めて、冬の良さを感じます。また、ガイドだけでなく、日本一短いトンネル「樽沢トンネル」をJR吾妻線が通過する最後の冬のため通過電車の撮影も行う予定。 
  料金:無料。先着30名。参加者には「天狗の湯」入浴券プレゼント。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第176回ようこそ高崎人情市 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
もてなし広場 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR高崎線高崎駅西口〜徒歩10分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
NPO法人高崎やる気堂 / TEL:027−343−5130 http://ninjou.gunmablog.net/ | 
 
| ■ポイント | 
高崎市街地で新鮮な食料品や農産物、日用品等の販売、フリーマーケットやイベント等を行う。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
第27回 みさと梅まつり | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月下旬〜3月下旬 | 
 
| ■開催場所 | 
箕郷梅林 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋IC〜車約30分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高崎市箕郷支所 
産業課 / TEL:027−371−9065 http://harunavi.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
関東平野を一望する丘陵に、10万本の梅が植樹されており、あたり一面が純白の花と甘酸っぱい香りに包まれ、特別なひと時を満喫できます。 また、特産の梅製品などを販売する売店も出店し、春のひと時を楽しむことができます。 | 
 
  | 
 | 
| ■名称 | 
草津温泉感謝キャンペーン | 
  | 
 
| ■開催日 | 
11月23日(祝)〜2月28日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
町内各地 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車80分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
草津温泉旅館協同組合 / TEL:0279−88−3722 http://www.yumomi.net/ | 
 
| ■ポイント | 
この期間限定の宿泊プランやプレゼント抽選会、湯畑のイルミネーション等、町を挙げてお客様をおもてなしいたします。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
「草津 Wi−Fi+るるぶ」湯けむり散歩キャンペーン | 
  | 
 
| ■開催日 | 
11月23日(祝)〜2月23日(日)の土日+12月28日、29日、1月4日、5日 | 
 
| ■開催場所 | 
湯畑周辺 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車80分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
株式会社NTTアド / TEL:03−5745−7618 http://www.yumomi.net/ | 
 
| ■ポイント | 
スマートフォンを利用した、湯畑周辺を巡る新感覚のスタンプラリーです。街歩きを楽しみながらご参加ください。11:00〜17:00まで。※参加にはお持ちのスマートフォンからアプリをインストールして頂く必要がございます。 各エリアのWi-Fiスポットでスタンプを3個集めて抽選に参加しよう! | 
 
  | 
| ■名称 | 
八塩あじさいの里バードウォッチング
 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
八塩温泉周辺 | 
 
| ■交通アクセス | 
◆電車:JR八高線 群馬藤岡駅〜バス約20分           ◆車:関越自動車道 本庄児玉IC〜約20分 :上信越自動車道藤岡IC〜約20分
  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
藤岡市 鬼石総合支所 にぎわい観光課 / TEL:0274−52−3111 http://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/yasioba-ba-do.html | 
 
| ■ポイント | 
要予約。定員50名まで(満了になり次第終了)。参加費500円自然豊かな「八塩あじさいの里」から神流川周辺にかけ、探鳥します。お昼には「とっちゃなげ汁」無料サービス。探鳥後、疲れを癒す八塩温泉入浴補助券も付きます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
天満宮例祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
天満宮(富岡市南蛇井) | 
 
| ■交通アクセス | 
・上信電鉄千平駅から徒歩5分、 ・上信越自動車道下仁田ICから車で10分
  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
富岡市観光協会 / TEL:0274−62−6001 http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/ | 
 
| ■ポイント | 
天満宮には、菅原道眞が幼少時期にこの地の上人より学問を修得したとの伝承が残っています。 2月の第4日曜日に盛大に学問の神、天神様の縁日が行われ、多数の参詣人や、学問成就、高校・大学入試合格を祈願しての絵馬を供える人たちで賑わっています。 
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
第28回企画展
創作人形〜ちりめんを楽しむ〜 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
12月14日(土)〜2月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
群馬県立日本絹の里(高崎市金古町888?1) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道前橋I.Cから約20分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
群馬県立日本絹の里 / TEL:027−360−6300 http://www.nippon-kinunosato.or.jp/ | 
 
| ■ポイント | 
ちりめんの古裂等を使い、昔の日常生活をモチーフにした人形を制作している人形作家・竹本京氏の作品を中心に展示します。 午前9:30〜午後5:00 一般=400円 大学・高校生=250円 中学生以下=無料 | 
 
  | 
| ■名称 | 
高鳥天満宮例大祭 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2月23日(日) | 
 
| ■開催場所 | 
高鳥天満宮 | 
 
| ■交通アクセス | 
東北自動車道館林ICから国道 354号線バイパス古河方面へ 約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
高鳥天満宮 / TEL:0276−82−0122 http://www17.ocn.ne.jp/〜tenjin/ | 
 
| ■ポイント | 
板倉町の重要無形民俗文化財「太々神楽」が奉納されるほか、神職・総代の「お練り」、子どもによる席書披露(書道)、道真公への弟子入り祈祷「お弟子ぺったん」が行われる予定。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
草津温泉感謝キャンペーン | 
  | 
 
| ■開催日 | 
11月23日(土・祝)〜2月28日(金) | 
 
| ■開催場所 | 
町内各地 | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道渋川伊香保IC〜車80分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
草津温泉旅館協同組合 / TEL:0279−88−3722 http://www.yumomi.net/ | 
 
| ■ポイント | 
この期間限定の宿泊プランやプレゼント抽選会、湯畑の特別ライトアップ等、町を挙げてお客様をおもてなしいたします。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
大胡駅イルミネーション | 
  | 
 
| ■開催日 | 
12月1日(日)〜2014年2月28日(金)(予定) | 
 
| ■開催場所 | 
前橋市大胡駅 | 
 
| ■交通アクセス | 
JR「前橋駅」から徒歩10分〜上毛電鉄「中央前橋駅」〜「大胡駅」下車 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
上毛電気鉄道株式会社 / TEL:027−231−3597 |  
| ■ポイント | 
日没〜終電まで。大胡駅のホーム北側周辺において、LED電球3万球を使ったイルミネーションを行っています。日没から終電まで点灯し、上電のレトロ車両であるデハ101や赤城山をモチーフにしたイルミネーションもあります。   | 
 
  | 
| ■名称 | 
わたらせ渓谷鉄道各駅イルミネーション | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年12月1日(日)〜2014年2月28(金) | 
 
| ■開催場所 | 
わたらせ渓谷鉄道全駅(17駅) | 
 
| ■交通アクセス | 
北関東自動車道・太田藪塚IC〜車90分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
わたらせ渓谷鉄道 / TEL:0277−73−2110 |  
| ■ポイント | 
わたらせ渓谷鉄道の全駅で趣向を凝らしたイルミネーションと、特別運行するイルミネーション号の競演をお楽しみください。12月1日は相老駅で点灯式を行います。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
くらぶち相間川温泉ふれあい館イルミネーション | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年11月17日〜2014年2月末 | 
 
| ■開催場所 | 
くらぶち相間川温泉ふれあい館(高崎市倉渕町) | 
 
| ■交通アクセス | 
上信越自動車道・松井田妙義IC〜車40分
  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
くらぶち相間川温泉ふれあい館 / TEL:027−378−3834 |  
| ■ポイント | 
北関東一の高さを誇る18mのビッグツリー、3.8mのタワーツリー10基、流れるイルミネーションなどLEDを使用して飾られる。12月25日まではクリスマスイルミネーションを点灯し、12月26日以降は別バージョンのイルミネーションをお楽しみいただけます。  
  | 
 
  | 
| ■名称 | 
アルバート邸イルミネーション | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年10月15日〜2014年2月末日 | 
 
| ■開催場所 | 
アルバート邸(前橋市川原町) | 
 
| ■交通アクセス | 
関越自動車道・前橋IC〜車20分
  | 
 
| ■問い合わせ先 | 
アルバート邸 / TEL:027−234−1100 |  
| ■ポイント | 
1,000坪の敷地内にあるイングリッシュガーデン、邸宅、教会、レストランが約11万球のLEDで電飾に包まれます。 | 
 
  | 
| ■名称 | 
白鳥飛来 | 
  | 
 
| ■開催日 | 
2013年12月中旬〜2014年3月上旬ごろ | 
 
| ■開催場所 | 
多々良沼(館林市日向町)・城沼(館林市花山町) | 
 
| ■交通アクセス | 
多々良沼 …東武伊勢崎線 多々良駅から徒歩約15分 城沼 …東武伊勢崎線 館林駅からバス約15分 | 
 
| ■問い合わせ先 | 
館林市観光協会 / TEL:0276−72−4111 |  
| ■ポイント | 
遠く離れたシベリアから館林まで渡ってくるハクチョウたち!多々良沼や城沼で越冬します。みなさんも一度、ハクチョウたちを見に来ませんか? | 
 
  |