文字サイズを変更する
小
中
大
 

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群

座繰りで絹文化理解 伊勢崎赤堀小 伝道師協会が講座 

更新日時:2016年11月23日(水) AM 06:00
 富岡製糸場世界遺産伝道師協会の出前講座「学校キャラバン」が22日、群馬県伊勢崎市の赤堀小(金井賢一校長)で開かれた。

 3年生約100人が繭から生糸を取る座繰り体験を通じ、世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や本県の絹文化に理解を深めた。

※詳しくは「上毛新聞」朝刊有料携帯サイト「上毛新聞ニュース」でご覧ください。

上州座繰り器の使い方を学ぶ子どもたち

  • 上毛新聞を購読する
  • 上毛新聞に広告を載せる