文字サイズを変更する
小
中
大
 

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群

「独自の製品作りを」 群馬の絹研究会が新年の集い 

更新日時:2018年1月16日(火) PM 12:00
 群馬県内の養蚕、製糸、絹加工などの関係者でつくる「群馬の絹」活性化研究会(沢田好美会長)は15日、前橋市内で第18回蚕糸絹業新年の集いを開き、約100人が蚕糸絹業のさらなる発展を誓った。

 沢田会長はあいさつで「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録以降、群馬県の蚕糸絹業が注目され、県産繭の減産に歯止めがかかったことなどに触れ、「川上から川下まで一丸となり、群馬独自の特徴あるシルク製品作りを推進することが大切」と呼び掛けた。

※詳しくは「上毛新聞」朝刊有料携帯サイト「上毛新聞ニュース」でご覧ください。

県内の蚕糸絹業の発展を祈って乾杯する出席者

  • 上毛新聞を購読する
  • 上毛新聞に広告を載せる