造形作家の折田さん 養蚕、和紙で伝える みなかみ
更新日時:2017年11月7日(火) AM 11:00
養蚕文化を多くの人に知ってもらおうと、たくみの里に工房を構える造形和紙作家、折田美佐代さん(群馬県みなかみ町)は、桑の枝の繊維を材料にした和紙「みなかみ桑紙(そうし)」を開発した。茶と白のツートンカラーでデザイン性が高く、文字を書きやすいと好評だ。
皮を剥がしてから煮て軟らかくした茶色い桑の繊維を、白いコウゾの繊維と一緒にすいて作る。手作りのため、1日に7枚しか作れないという。問い合わせは、たくみの里「和紙の家」(電話0782・64・1047)へ。
※詳しくは
「上毛新聞」朝刊、
有料携帯サイト「上毛新聞ニュース」でご覧ください。