文字サイズを変更する
小
中
大
 

イベント情報

  • 2017年7月23日
  • (文月ふみづき)[日曜日]
  • 赤口 辛亥 大暑 旧暦:6月1日 月齢:29.01

新春スペシャルコンサート~ヘルマンハープと読み聞かせ~
開催場所
前橋市・私の部屋前橋店
問い合わせ
027・237・1055(前橋市・私の部屋前橋店)
 13時半。ドイツで30年前に考案された楽器・ヘルマンハープを、日本ヘルマンハープ振興会認定インストラクターの飯島理砂子さんとハッピークレセントのメンバーが演奏する。大型絵本や大型紙芝居の読み聞かせなども行う。お茶と菓子付き1620円。先着20人(子どもも可)。電話で申し込む。


つつじの館林七福神めぐり
開催場所
館林市と板倉町
問い合わせ
0276・72・1514(つつじの館林七福神会)
 1月3~31日9~16時。7カ所の寺社を、花と史跡を訪ねながら巡る。1周約25キロ。距離があるため、車で移動する人が多い。参拝印を押してもらえる宝船が描かれた色紙は1枚600円、参拝印は1カ所200円、朱印帳に貼る朱印札は300円。


市民探鳥会
開催場所
藤岡市・ふじふれあい館周辺
問い合わせ
090・1034・1353(日本野鳥の会群馬多野藤岡分会長)
 9~12時。藤岡市・ふじふれあい館周辺に集合後、庚申山へ移動し、ルリビタキやミヤマホオジロなどを観察する。できれば双眼鏡を持参。参加費200円(保険代など)、中学生以下無料。


街なかウォーキング
開催場所
前橋市内
問い合わせ
027・226・1574(前橋市民健康クラブ・ウォーキングステーション)
 8時半から前橋市ウォーキングステーションで受け付け。同市街地や広瀬川河畔を歩く。コースは2・5キロと5キロの2種類。小雨の場合はアーケード通りに変更する。荒天で中止する場合は当日8時に同クラブホームページに掲載。8時以降なら電話でも確認できる。


夏休み郷土館まつり 来て、見て、作って、自分だけの作品をゲットしよう!
開催場所
富岡市郷土館など
問い合わせ
0274・62・1511(富岡市教育委員会文化財保護課)
 7月22日、23日9~16時。富岡市郷土館では随時、火おこし体験ができる。市妙義中央公民館では9時・10時・11時・13時・14時・15時から、縄文編みコースター作りや竹とんぼ作り、竹の水でっぽう作りに挑戦できる。小学3年生以下は保護者同伴。


むかしあそびをしよう!
開催場所
館林市・武鷹館
問い合わせ
0276・74・4111(館林教育委員会文化振興課)
 7月22日~26日10~16時。ボランティアの指導で、竹馬や水鉄砲、しゃぼん玉、輪投げ、ベーゴマ、おはじきといった昔懐かしい遊びを楽しんだり、水風船や風車を作って遊べる。作った水風船や風車は持ち帰れる。紙芝居の読み聞かせもある。


かんざん市
開催場所
みなかみ町・谷川温泉やど莞山
問い合わせ
 県内在住作家による「クラフト作家の市」、尺八の体験、ヤマブドウのつるを使ったバッグやアクセサリー作り、刺し子の伝統柄でブローチなどを作る「体験ワークショップ」、群馬ふるさと工芸士の関直太さんが座敷箒の製作実演と販売など。カニの姿揚げやカレーなどを扱う「フードショップ」、アコースティックバンドによる「ナカニワライブ」といったイベント、エステやカラーセラピーも体験できる。9時半~16時


スプレーアートにチャレンジ
開催場所
桐生市・桐生が岡遊園地
問い合わせ
0277・22・7580(桐生が岡遊園地)
 9時半から受け付け。スプレーで絵を描く「アクリジックアート」を実演している大川浩史さんが指導。アクリル板にカラースプレーを使って絵を描く。材料費300円。10~12時と13~15時。各回先着20人。


第44回ぐんま表装展
開催場所
前橋市・群馬会館
問い合わせ
027・231・8631(倉島表具内装店)
 県表具内装組合連合会の組合員約15人が、掛け軸や額、びょうぶ、ふすまなど約50点を出品。小物や絵の販売品展示コーナーも併設する。アンケートに協力した人に手作り封筒をプレゼント。なくなり次第終了。


はにわづくり講習会
開催場所
高崎市・高崎松風園
問い合わせ
027・347・2818(高崎松風園)
 夏休みにちなんだ親子を対象とした体験学習会。はにわや土器などの創作を楽しめる。講師は藤岡土器・埴輪友の会会員。当日は完成品を参考に、粘土から成形する。乾燥と焼く工程は後日同園スタッフが行い、完成後に引き取る。1500円。13時半。先着20人。電話で申し込む。


柳家小菊の粋曲づくしin松岸寺~江戸情緒たっぷり 三味線弾き語り~
開催場所
安中市・松岸寺
問い合わせ
080・6788・5854(イベント実行委)
 音曲家で粋曲の第一人者でもある柳家小菊さんが出演。端唄や都々逸、新内など、幅広い世代に気軽に楽しんでもらえる演奏を披露する。前日までに電話で予約する。木戸銭3千円。


だれでも広場夏休みイベント
開催場所
渋川市・だれでも広場
問い合わせ
0279・25・0500(渋川市社会福祉協議会)
 10~14時。スーパーボールすくい、焼きそばやかき氷、スパボー、綿あめの無料配布。屋台が並ぶ広場で夏祭り気分を楽しめる。幼児や小学生はヘラクレスオオカブトなどが当たる空くじなしの抽選会に参加できる。


尾瀬岩鞍ゆり園
開催場所
片品村
問い合わせ
0278・58・7131(片品村)
 15日~8月20日8時半~17時。高原を50種300万輪のユリが彩る。ドッグランやノルディックウオーキング、「逆バンジージャンプ」と呼ばれるスカイトランポリンなどを楽しめる。ピザ作りと釣り体験は限定日のみ(ホームページで確認)。リフトやカートで移動できる(有料)。入園料一般1100円、子ども350円。


れきはく火おこし体験
開催場所
高崎市・県立歴史博物館
問い合わせ
027・346・5522(高崎市・県立歴史博物館)
 7月15日~8月31日9時半~11時。月曜休館。「きりもみ」「ゆみぎり」といった火おこしの道具を使う。同博物館スタッフが古代の技術や昔の人の知恵を分かりやすく説明。入館料一般300円など。


川柳さろんG文月のつどい
開催場所
前橋市・県社会福祉総合センター
問い合わせ
ファクス0277・78・370(河合笑久慕さん)
 13時20分。川柳さろんGunma主催の談論と互選互評の句会。座談会のテーマは「句の着地」。参加希望者は課題「薬」について詠んだ1句を書きファクスで申し込む。先着25人。17日まで受け付け。


桐生交響楽団16thサマーコンサート
開催場所
桐生市市民文化会館
問い合わせ
0277・54・0165(秋山陽一さん)
 14時。第1部は、「パイレーツオブカリビアン」や「サウンドオブミュージック」といった映画音楽を中心に、第2部はベートーベン「交響曲第5番『運命』」などのクラシックを演奏する。第1部では、来場者に呼び掛け気軽に参加できる「子供指揮者体験コーナー」もある。入場料一般500円など。


親子流しうどん体験
開催場所
みどり市・小平の里
問い合わせ
0277・73・2006(みどり市・小平の里)
 9月24日まで。半分に割り、つなげた竹に流したうどんをすくって食べる。1人800円。3人以上で希望日2日前までに申し込む。雨天中止。


ナイトハイク
開催場所
太田市・ぐんまこどもの国
問い合わせ
0276・22・1448(太田市・ぐんまこどもの国)
 19~20時まで。10分前にエントランス広場で受け付け。職員の解説を聞きながら、セミの羽化や夜間に開花する花の観察、コオロギの鳴き声などを楽しむ。長袖と長ズボンを着用し、タオルや虫さされ防止スプレー、懐中電灯を持参する。対象は小学生以下で先着20人。保護者同伴。


祝!!真打昇進三遊亭ときん・朝橘二人会
開催場所
前橋市・シネマまえばし
問い合わせ
 真打ちに昇進した時松改め三遊亭ときんさん、橘也改め三遊亭朝橘さんが高座に上がる。前座は前橋市出身の柳家小多けさん。2500円・当日3千円。14時


おもしろ昆虫教室
開催場所
板倉町・わたらせ自然館
問い合わせ
0276・82・1935(わたらせ自然館)
 モニターを見ながら、昆虫の生態や飼育方法などを学ぶ。参加者に粗品をプレゼント。対象は小学生以下で先着20人。10時~11時半。7月21日までに電話で申し込む。


長谷川嘉哉講演会
開催場所
太田市・特別養護老人ホーム毛里田
問い合わせ
0276・56・9357(太田市・特別養護老人ホーム毛里田)
 10時。認知症専門外来の専門医療をしている長谷川さんが「認知症3つのレベルの見分け方とその対策」をテーマに、認知症の見分け方、認知症患者への接し方などを具体的に紹介する。先着100人。電話か、名前、住所、電話番号、年齢、参加人数を書いてファクス(0276・56・9358)で申し込む。


ミュージカル シンデレラ
開催場所
みどり市・笠懸野文化ホール
問い合わせ
0277・77・1212(笠懸野文化ホール)
 シャルル・ペロー原作の「シンデレラ」を、児童演劇専門の劇団東少が上演する。音楽と華麗なバレエを織り交ぜた、涙と笑いと感動の創作ミュージカル。全席指定一般2千円、高校生以下800円、2歳以下ひざ上無料。14時半


第5回チャリティー・ダンス・パーティー
開催場所
高崎市・箕郷文化会館
問い合わせ
(アフロ・キューバン・ジャズ・オーケストラ代表の鈴木晴男さん)
 13時半。結成4周年を迎えたアマチュアサークルバンド「アフロ・キューバン・ジャズ・オーケストラ」は高校や大学時代にサックス、トランペット、ベース、ピアノなどを演奏していたサラリーマンや自営業者、主婦が意気投合、約20人で活動している。同バンドの演奏で、ルンバ、チャチャ、マンボなどのダンスを楽しめる。募金に1000円以上協力する。集まった浄財は市福祉課に全額寄付する。


手作り紙芝居講座
開催場所
沼田市立図書館
問い合わせ
0278・22・0550(沼田市立図書館)
 25日・6月14日・7月20日・8月18日・9月27日の全5回。時間はいずれも13~16時。講師は子ども文化研究家の中平順子さん。紙芝居の話の作り方や脚本づくり、脚本から絵を描く方法などを学ぶほか、参加者の作品発表も行う。事前に申し込む。