無限の表情 尽きせぬ魅力 尾瀬国立公園
WEBに関する問合わせ:上毛新聞メディア事業室 TEL:027-252-8973 MAIL:webmaster@raijin.com

ミズバショウ尾瀬関連記事

 被害防止へシカ捕獲 1カ月で目標の4割 尾瀬の湿原
2013/05/23掲載

 尾瀬国立公園でシカが湿原を荒らす問題が深刻化していることを受けて、県が本年度から取り組み始めた捕獲による被害防止対策で、22日までの約1カ月間で42頭を捕獲したことが分かった。本年度は100頭以上の捕獲を目指しており、県は「目標の達成に向けて順調に成果が上がっている」としている。
 栃木県の日光・足尾方面から尾瀬に入ってくるシカを捕獲するため、4月18日から今月末まで、足くくりわなによる捕獲を実施。片品村戸倉―大清水口間の国道401号沿線と、同村東小川の丸沼周辺に移動を阻害するネット柵を設置し、その近くに約150個のわなを仕掛けている。
 併せてシカの行動を監視するカメラを設置。今後、わなによる捕獲効率を上げるためのデータとして活用する。
 わなの設置や見回りなどをしている村猟友会の星野倉夫会長(63)は「捕獲したシカは栄養状態も良く、雌はほとんど妊娠している。捕獲しなければ、尾瀬に入るシカが減ることは見込めない」と指摘。その上で、「シカが歩くルートを見ながらわなの位置を変えて、さらに成果を挙げたい」としている。
 シカの捕獲は、越冬のため尾瀬から日光・足尾方面へとまとまって移動する秋期にも実施する。12月から来年1月にかけて、銃による捕獲の検討も進めている。
 県は本年度、片品村と尾瀬保護財団、尾瀬山小屋組合、土地所有者の東京電力と「県尾瀬地域生物多様性推進協議会」(会長・下田明英県自然環境課長)を設置。2015年度までの3カ年でシカ対策に取り組んでいる。