視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
.
特定非営利活動法人エコライフ理事長   石関 和泰(下仁田町大桑原)  




【略歴】宇都宮大大学院修士課程(農学専攻)修了。国際農業者交流協会欧州支部長などを経て、下仁田町の日台農業振興会で業務部長。



命の尊さ



◎安心できる社会に



 私たちは将来子どもたちが担う社会が、平和で安心して暮らせるものであってほしいと願いますが、過日も殺人事件で「蚊を殺すのと人を殺すのは同じ」「善悪は存在しない」と発言した被告がおり、社会が依然として根の深い問題を抱えていることを示しました。

 筆者の知る限り、こうした問題の深刻さに対し、活発な論議が行われておりませんので、問題に一石を投じてみたいと思います。

 科学では、宇宙や生命の誕生、そしてその後の進化は偶然だとする説があります。これは、建築に例えれば、施主がおらず、使用目的や設計図も無い状態で、材料や工法が偶然に積み重なって、立派な建物ができたということになります。

 これが実際に起こり得るかは別として、偶然の産物だとすれば、同時に、偶然消滅するものにもなります。この無目的に生じた砂上の楼閣のような存在に、私たちは貴重な価値を見いだせるのでしょうか。偶然を出発点とする科学は、命の尊さを説明するのに難しい問題を抱えているのです。

 一方、ロシアの作家ドストエフスキーは「罪と罰」で、生きていても社会の役に立たない人間を社会のために殺害したとしても、そこに罪が生じることを指摘しました。

 また「カラマーゾフの兄弟」では、「神も悪魔も存在しない。したがってそこには善も悪も無く、罪も存在しない」という次男と、「神はいる。その考えは行き詰まる。無から愛は生じない」とする三男を対比させ、神の存在を根拠とした命の大切さや善悪の存在を論じました。

 この視点は示唆に富むのですが、果たしてこの根拠に科学性が認められるのでしょうか。これは宗教が科学の前に立たされてきた試練でした。

 このような中、信仰とは別に、科学的に見て「設計図」の存在を否定しない科学者もいます。彼らは宇宙の誕生や生命の誕生、そしてその後の進化等について、それらが偶然に生じることは科学的に考え難いと言う立場です。また、仮に偶然に生じたとした場合、それが現在に至る確率は限りなくゼロに近く、偶然には起こり得ないと判断した方が科学的だとも考えます。

 科学と宗教は私たちの生活に密接に関係していますが、両者の意見の対立は価値観の混乱につながり、ひいては命の大切さを根本から説明できない一因となってしまいます。「設計図」を否定しない科学的な考え方は、この問題の解決に道を開くものですが、それもまだ諸説と同様、仮説の域を出ていません。

 将来に向かい健全な社会を構築していくため、命の尊さについて、多方面から論議を積み重ね、社会が納得できる結論を早急に導き出すことが求められています。





(上毛新聞 2009年9月25日掲載)