視点 オピニオン21 |
■raijinトップ ■上毛新聞ニュース |
|
|
◎理解と目的持てる場所 学校崩壊、教育現場での問題、教育の変化、学力低下…いろいろな問題が新聞紙上などで報道されています。こんな状況の中、本当に学校に行く必要はあるのでしょうか? 私は不登校ひきこもり支援をしています。不登校の相談などを行うと必ずと言っていいほど「学校に普通に通ってほしい」という言葉が保護者から出てきます。こんな問題だらけの場所に何のために戻すのでしょうか?と感じることも多々あります。 私はフリースクール「ぷちおと」も経営していますが、この場所は子供を学校に戻すことを目的に設立しました。先のようなことを考えている私としては相反する行動だと思いませんか? 実は、厳しい意見を持ってはいますが、私は学校が必要だと思っています。この活動をしていると、戻る場所がある人がどんなにありがたいかを感じます。だって戻りたくても戻れない子はいっぱいいるのですから…。 不登校支援をしているとほとんどの子供が学校に行く意味を理解していませんし、あまり考えたこともありません。でも、普通に通っている子供はどうなのでしょか? 学校に行くことの意味や目的をどう理解しているのでしょうか? 学校に行く意味を子供に教える保護者はどれくらいいるでしょうか? また、学校はその理由を教えてはいるでしょうか? いろいろな投げかけが出てきてしまいますが、そんなところが今の足りないところであり、この問題の鍵になってきているのでは―。今、考えていかなければならないことではないかと感じています。 私のフリースクールでは、こんなことを理解できるように子供と接しています。子供を中心とした、生きるための力を身につける場所です。子供が子供らしく、自分が自分らしくいられる場所を目指した指導を行うことで、個性を伸ばし、社会での生活を身につけてもらいたいと思っています。まだ、この場所は開校して一年と新しい場所ですが、利用者にはとても居心地のいい場所です。学校には行きませんが、ここには自ら進んで来ます。何が違うと思いますか? フリースクールは、県内に私が知る限り三カ所あります。どこの生徒も学校には行きませんが、こちらには来ます。 社会的にはあまり認められた場所ではありませんが、ここもひとつの学校のあり方ではないかと思います。 学校という場所が本当に必要な場所なのか、そうではないのかは賛否両論あると思います。でもそんな中、しっかりとした理解と目的を持って通学できることが今は理想だと思います。また、その期待を裏切らない場所であってほしいと思います。 (上毛新聞 2008年11月26日掲載) |