視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
県教育委員会文化財主監 右島 和夫さん(伊勢崎市境女塚)

【略歴】群大教育学部卒、関西大大学院修士課程修了。県教委文化財保護課、県立歴史博物館、県埋蔵文化財調査事業団調査研究部長を経て、今年4月から現職。

スピードと効率性


◎獲得で失うものも多い

 百七人の尊い命を一瞬のうちに奪ったJR福知山線の事故から、はやくも二カ月がたった。二度とこのような惨事を引き起こさないための抜本的な反省・改革が、関係者に大きく課せられている。と同時に、私たちの現在の生活を見つめ直すと、そこには遠因として結びつく側面があることを感じる。尊い犠牲は、私たちの現代生活への警鐘も蔵している。

 話は二年前にさかのぼるが、ローマからトスカーナ州の古い都市を鉄道を乗り継いでぐるっと回る旅をした。その際のイタリア鉄道の印象的な体験を紹介したい。

 まず、ローマ中央駅を午前八時ごろ出るミュンヘン行きの特急でフィレンツェに向かった。ローマから北に向かい、フィレンツェには十時過ぎに着く予定。出発は三十分近く遅れた。列車を待つ乗客にあまり慌てた様子はない。遅れが表示できる電光掲示板には、三十分遅れと出ている。ようやく列車が入り、やがて走り出した。この列車には以前にも乗ったことがあるので、そろそろ左側の小高い丘に、世界遺産で有名なオルヴィエート市の家並みが見えてくるぞと待った。

 しかし、一向に見えない。そのうちに列車が海沿いを走っているのが分かった。「しまった! 列車を間違えた!」。慌てて車掌に「フィレンツェ、オーケー?」と尋ねた。すると、自信を持って「シィー(はい)!」という返事。ところが、相変わらず見慣れない駅を次々と過ぎ、やがて「ピサの斜塔」のピサ駅を通過。地図を広げて、とんでもないところに来たことが分かる。また不安になって車掌に聞くと、「シィー!」。

 出発してから四時間後、随分、遠回りをしてフィレンツェ駅へ到着。こんな大きな経路変更に大騒ぎもせず、悠然と走っていたのにあきれた。確かに、フィレンツエには着いたのだが。

 第二の出来事。その後、旅は順調に進み、フィレンツェ、ボローニャ、ルッカと巡った。そして、ルッカ駅から次の訪問地ピサ行きの列車を待った。今度は、予定より早く列車がやって来た。「イタリアのことだから、こんなこともあるだろう!」と乗り込むと、すぐに出発。走り出してしばらくすると車掌が来たので、念のため「ピサ、オーケー?」と聞くと、「ノー!」。またまた、血の気が失せた。

 車掌はすぐさま、運転車両の方へ走り、何か運転手と話したのか、列車が急停車した。そして突然、後戻りを始めた。どのくらい走っただろうか。ルッカ駅のホームへ戻ってきた。何度も何度も車掌と運転手にお礼を伝え、「よかったね」の乗客のまなざしに見送られながら、列車を降りた。

 私たちの現代生活は「スピード」と「効率性」がキーワード。そこに向かって突き進むあまり、コントロールを失う場面も多い。過日の大事故も、利用者側の社会自体の価値体系の変化が大きく作用していることは否めない。スピード・効率性の獲得のために失うものも多い。イタリアで体験したスローライフののりも、この時期だからこそ渇望されている。

(上毛新聞 2005年6月28日掲載)