文字サイズを変更する
小
中
大
 

イベント情報

  • 2017年1月21日
  • (睦月むつき)[土曜日]
  • 大安 戊申 旧暦:12月24日 月齢:22.84

新春スペシャルコンサート~ヘルマンハープと読み聞かせ~
開催場所
前橋市・私の部屋前橋店
問い合わせ
027・237・1055(前橋市・私の部屋前橋店)
 13時半。ドイツで30年前に考案された楽器・ヘルマンハープを、日本ヘルマンハープ振興会認定インストラクターの飯島理砂子さんとハッピークレセントのメンバーが演奏する。大型絵本や大型紙芝居の読み聞かせなども行う。お茶と菓子付き1620円。先着20人(子どもも可)。電話で申し込む。


つつじの館林七福神めぐり
開催場所
館林市と板倉町
問い合わせ
0276・72・1514(つつじの館林七福神会)
 1月3~31日9~16時。7カ所の寺社を、花と史跡を訪ねながら巡る。1周約25キロ。距離があるため、車で移動する人が多い。参拝印を押してもらえる宝船が描かれた色紙は1枚600円、参拝印は1カ所200円、朱印帳に貼る朱印札は300円。


市民探鳥会
開催場所
藤岡市・ふじふれあい館周辺
問い合わせ
090・1034・1353(日本野鳥の会群馬多野藤岡分会長)
 9~12時。藤岡市・ふじふれあい館周辺に集合後、庚申山へ移動し、ルリビタキやミヤマホオジロなどを観察する。できれば双眼鏡を持参。参加費200円(保険代など)、中学生以下無料。


劇団サンプル「ひとりずもう 邑楽町場所」
開催場所
邑楽町公民館
問い合わせ
0276・88・1290(邑楽町公民館)
 2011年に「自慢の息子」で第55回岸田國士戯曲賞を受賞した劇団。演出家・劇作家の松井周さんと同劇団俳優4人が出演、それぞれが一人芝居で物語をつなぐ。上演後、出演者が芝居製作の裏話や魅力を語る。先着150人、500円。14時


一般公開セミナー「誤嚥性肺炎を予防して健康に長生きしよう」
開催場所
安中市役所
問い合わせ
027・374・1135(榛名荘病院)
 県歯科口腔保健支援センター歯科医長の石田圭吾さんが「食べる機能を支援する~鍵になるのは『口腔力』~」と題して講演。誤嚥性肺炎の予防についての発表もある。定員100人。要予約。13時半~15時半


まほろば新春落語会 立川朝志・独演会
開催場所
榛東村・榛名まほろば
問い合わせ
0279・55・0665(榛東村・榛名まほろば)
 15時。渋川市生まれで、「野ざらし」「愛宕山」「素人うなぎ」などを得意とする朝志さんの独演会。先着50人。電話で申し込む。当日も可。飲み物付き1500円。


上野三碑講演会
開催場所
前橋市・県庁ビジターセンター
問い合わせ
027・226・2595(県文化振興課)
 跡見学園女子大兼任講師の前沢和之さんと県立女子大教授の熊倉浩靖さんが「上野三碑」について、市化財保護課の前原豊さんが「放光寺―山王廃寺の実像に迫る」と題してそれぞれ講演する。先着100人。13時半


はじめて出逢ったあの日へ―教科書の中の萩原朔太郎―
開催場所
前橋市・前橋文学館
問い合わせ
027・235・8011(前橋文学館)
 教科書に掲載された朔太郎の作品を、初出の教科書やパネルで紹介するとともに、朔太郎の原稿を展示する。1950年代から現代までの代表的な文学作品などを合わせて鑑賞できる。3月18日まで。水曜休館。


イザ!カエルキャラバン!
開催場所
前橋市・県庁県民ホール
問い合わせ
027・210・6634(ぐんま住まいの相談センター)
 10~17時。21日は15時まで。倒れた重い家具を持ち上げるのに有効な道具「ジャッキ」の使い方を学ぶジャッキアップゲーム、新聞紙を利用した紙食器づくりなど。地震や津波によるさまざまなトラブルを紙芝居形式で出題し、アイテムカードで解決する方法を考える「なまずの学校」といった防災体験プログラムを実施する。プログラムに 参加して、スタンプを 集めるとプレゼントがもらえる。


第26回渋川バンドフェスティバル
開催場所
渋川市民会館
問い合わせ
0279・22・2500(市教委生涯学習課)
 渋川市内の小中学校、高校の吹奏楽部や市民吹奏楽団など20団体が一堂に会し、日ごろの練習の成果を披露する。9時40分と13時半


ミュージカル劇団A-ile第6回公演
開催場所
伊勢崎市文化会館
問い合わせ
 1部はイギリスの作家、ダフネ・デュ・モーリアの代表作を原作にしたサスペンスミュージカル「REBECCA」、2部は世界各国を題材にオムニバス形式で進むオリジナルミュージカルショー「Wings」を上演。同劇団は前橋女子高、太田女子高音楽部出身の女性17人でつくるミュージカル劇団。17時半と22日の12時


第12回いせさき能「高砂」
開催場所
伊勢崎市境総合文化センター
問い合わせ
0270・76・2222(伊勢崎市境総合文化センター)
 世阿弥作の能「高砂」のほか、独吟「親任(大聖寺)」、仕舞「網之段」、狂言「昆布売」などを上演する。能楽師観世流シテ方の加藤眞悟さん、観世流能楽師の梅若万三郎さん、狂言師の大蔵彌太郎さんらが出演。展示コーナーに「高砂」に関する能面・能装束、風喜人さんによる書、市内在住の友禅作家、石原清紫さんの着物を展示する。着物で来場すると先着100人にクリアファイルをプレゼント。未就学児の入場不可。S席3千円、A席一般2千円・高校生以下千円。13時


県立西邑楽高等学校芸術科美術コース第16回卒業制作展
開催場所
太田市・太田駅なか文化館
問い合わせ
 同校生徒22人が卒業制作として取り組んだ絵画やデザイン、彫刻などを展示。22日10時から生徒自身が、出品作品について説明するギャラリートークを開く。


男女共同参画推進セミナー
開催場所
大泉町公民館
問い合わせ
0276・63・3111(大泉町国際協働課)
 講師は女性労働協会女性就業支援専門委の丹羽麻子さん。「しごともくらしもあきらめない!これからの時代の働きやすさを考える」と題して、現在の社会情勢を踏まえ、女性活躍の必要性やワークバランスについて講演する。10時。先着100人。生後6カ月から小学生までの無料託児あり。利用希望者は事前に予約する。


ぐんまの自然の「いま」
開催場所
富岡市・県立自然史博物館
問い合わせ
0274・60・1200(富岡市・県立自然史博物館)
 1月14日~2月19日。県内の野生動物を取り巻く状況、さまざまな保護活動を紹介して、未来を考える。1月14日13時~16時45分まで「報告会」を開催。国立科学博物館の細矢剛さんによる基調講演のほか、専門家らが日ごろの取り組みなどを発表する。


第29回新春市民寄席
開催場所
高崎市文化会館
問い合わせ
027・325・0681(高崎市文化会館)
 13時半。林家正蔵さんと林家二楽さん(紙切り)、林家木久蔵さん、桂三木男さんらが高座に上がる。シリーズ高崎寄席の新春恒例の落語会。3000円。