文字サイズを変更する
小
中
大
 

イベント情報

  • 2017年9月9日
  • (長月ながつき)[土曜日]
  • 先勝 己亥 重陽 旧暦:7月19日 月齢:18.36

新春スペシャルコンサート~ヘルマンハープと読み聞かせ~
開催場所
前橋市・私の部屋前橋店
問い合わせ
027・237・1055(前橋市・私の部屋前橋店)
 13時半。ドイツで30年前に考案された楽器・ヘルマンハープを、日本ヘルマンハープ振興会認定インストラクターの飯島理砂子さんとハッピークレセントのメンバーが演奏する。大型絵本や大型紙芝居の読み聞かせなども行う。お茶と菓子付き1620円。先着20人(子どもも可)。電話で申し込む。


つつじの館林七福神めぐり
開催場所
館林市と板倉町
問い合わせ
0276・72・1514(つつじの館林七福神会)
 1月3~31日9~16時。7カ所の寺社を、花と史跡を訪ねながら巡る。1周約25キロ。距離があるため、車で移動する人が多い。参拝印を押してもらえる宝船が描かれた色紙は1枚600円、参拝印は1カ所200円、朱印帳に貼る朱印札は300円。


市民探鳥会
開催場所
藤岡市・ふじふれあい館周辺
問い合わせ
090・1034・1353(日本野鳥の会群馬多野藤岡分会長)
 9~12時。藤岡市・ふじふれあい館周辺に集合後、庚申山へ移動し、ルリビタキやミヤマホオジロなどを観察する。できれば双眼鏡を持参。参加費200円(保険代など)、中学生以下無料。


第9回ようざん認知症ケア事例発表会
開催場所
高崎市総合福祉センターたまごホール
問い合わせ
027・362・0300(プランドゥ)
 プランドゥ、ファイン、ようざん会の合同発表会。認知症で寝たきりでも自宅で安心して過ごしていたり、当別養護老人ホームでのみとり、認知症でも書道の個展を開催した―などの事例を発表。13時半~15時半。電話かメール(info@youzan.jp)で申し込む。


下水道フェスティバル
開催場所
館林市役所
問い合わせ
0276・72・4111(館林市下水道課)
 9月10日の下水道の日に合わせた催し。下水実験や排水設備相談、有機肥料の配布、ダーツ、釣りゲームといった遊びのコーナー、吹奏楽団「TB Wind consort」によるミニコンサート、焼きそばや風船のプレゼント(なくなり次第終了)など。10時半~12時


日本青年会議所群馬ブロック協議会主催第47回群馬ブロック大会~「J」のココロエ
開催場所
太田市・イオンモール太田南側駐車場
問い合わせ
 ご当地バンドのライブやパネルディスカッションで企業の魅力を紹介するほか、各地自慢のグルメ販売、伝統を継承する郷土芸能の発表、だるま絵付け・機織りといった工芸体験など、見て、食べて、体験して群馬の魅力を再認識できる。10時半~16時半


生活に生かせるカウンセリング入門講座
開催場所
前橋市総合福祉会館
問い合わせ
070・6454・4689(NPO法人カウンセリング&コミュニケーション・ミュー)
 心理学やカウンセリング理論を生活に生かすための実践的な講座。先着20人。受講料1万9千円。他に10月14・28日、11月11・25日、12月9・16日、来年1月13・27日の10~12時に開講する。住所、名前、年齢、電話番号、受講動機を書いてファクス(027・224・9150)か、はがき(〒371―0023 前橋市本町1―16―16 NPO法人カウンセリング&コミュニケーション・ミュー)で申し込む。9月7日消印有効。


敬老の日特別体験・おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちをプレゼントしよう!
開催場所
藤岡市・土と火の里公園
問い合わせ
0274・28・0385(土と火の里公園)
 マーブル染めのメッセージカード作り(千円)、湯飲み茶わんの絵付け(1700円・送料800円、10日までに体験すれば敬老の日までに完成)、メッセージや名前を入れられるグラス作り(1500円)を体験できる。9~16時。


バイブレーションテーブル2017
開催場所
下仁田町・ほたる山公園など
問い合わせ
 子どもも大人も楽しめる入場無料の野外フェス。会場内の六つのステージでアーティストらが演奏やダンスを披露。羊毛フェルトや木工といったハンドメード作品の展示販売など。10時~16時半


2017秋期教養講座「森林からの贈り物“きのこ”」
開催場所
嬬恋村・嬬恋郷土資料館
問い合わせ
0279・97・3405(嬬恋郷土資料館)
 講師は県林業試験場の独立研究員の松本哲夫さんと主任の斎藤みづほさん。同村や県内で見つけられる野生キノコや注意すべき毒キノコ、県内の栽培状況などを学ぶ。9月23日も開催。先着50人。13時半


中之条ビエンナーレ2017
開催場所
中之条町
問い合わせ
0279・75・3320(中之条ビエンナーレ2017実行委)
 国内外のアーティストが町内に滞在して、町の歴史や風土を感じながら表現する。伊勢町、伊参、四万温泉、沢渡・暮坂、六合、名久田の6エリア、51会場で、外国人を含む約160組が絵画や彫刻、写真などを展示する。アート作品の展示のほか、演劇や身体表現といったパフォーマンス、ワークショップ、マルシェなどを開催する。9時半~17時。パスポート代800円・当日千円など。10月9日まで。


第2回ペーパーショウ in群馬
開催場所
高崎市・ビエント高崎1階エクセルホール
問い合わせ
027・361・5808(スギウラ)
 9月8日10~17時、9日9~16時。県内外の製紙会社や紙工房など12団体が実演や作品展示を行う。水に強くて破れにくい紙「ユポ」の展示や「細川紙」で作った小物販売のほか、メモ帳やリングノート作りの体験コーナーなど。アンケートに協力すると有名テーマパークペアチケットなどが当たる抽選会に参加できる。


祝100回いこいの広場&バーベキュー大会
開催場所
みどり市笠懸公民館
問い合わせ
0277・76・2211(みどり市笠懸公民館)
 16時半から。  同公民館で月に1度開催されている音楽グループによる演奏会の100回記念の催し。音楽グループによる演奏後、芝生広場でバーベキューを楽しむ。一般千円、小学生500円(食材・ソフトドリンク代)、ビールは別途。9月1日までに、同公民館に申し込む。


劇団ろしなんて「第46回公演『BREATH』」
開催場所
安中市文化センター
問い合わせ
 いくつかの物語がパズルのように集まり、1枚のクリスマス絵画になっていく…。劇団ろしなんてが贈る、夏の終わりのクリスマスプレゼント公演。一般千円・当日1200円など。18時


第21回メルヘンと遊びの世界展~見る・まわる・あそぶ
開催場所
高崎市・高崎シティギャラリー
問い合わせ
027・321・1203(高崎市文化課)
 グラフィックデザイナーで造本作家の駒形克己さんの絵本展、「世界の独楽(こま)大集結」をはじめ、工作コーナーで「クルクルワンダーランド」と手作りおもちゃ(17日まで、100円・300円)、コラージュライブ(10日、1500円)などを楽しめる。事前予約制で17日に駒形さんのワークショップ(500円)、18日に「こまのおっちゃんのこまのサーカス」(同)を行う。9・10日は同ギャラリーハローフォーラムで「縁日広場」を開催。サテライトスタジオのシネマテークたかさきでは、22日まで「ブレンダンとケルズの秘密」を上映する。映画一般1500円・当日1700円など。10~17時。


ファイナンシャル・プランナーによるすぐに役立つお得なお話
開催場所
前橋市中央公民館
問い合わせ
027・280・5113(日本FP協会群馬支部)
 「早めの準備であんしんな老後~3つのコツ『こころ・からだ・お金』のはなし」と題して、ファイナンシャル・プランナーが人生の三大資金のひとつ「老後資金」の準備の仕方や「生きがい」「健康」について実践できる方法を講演する。14~16時。先着30人。電話か、名前とふりがな、住所、電話番号、セミナー参加希望を書いてファクス(027・280・5114)で申し込む。


薔薇十字團・渋谷組
開催場所
前橋市・前橋市芸術文化れんが蔵
問い合わせ
 演劇プロデュースとろんぷ・るいゆの創立25周年記念公演で、2017年前橋高崎演劇フェスティバル参加作品を上演。作は清水邦夫さん、出演は中村ひろみさんと林健樹さん。14時と18時。一般1500円・当日2千円、学生800円・当日千円。


絵と言葉のまじわりが物語のはじまり
開催場所
太田市美術館・図書館
問い合わせ
0276・55・3036(太田市美術館・図書館)
 「本と美術の展覧会」の第1弾。荒井良二さん『えほんのこども』、安西水丸さん・村上春樹さん『ふわふわ』、酒井駒子さん・中脇初枝さん『こりゃ まてまて』、ザ・キャビンカンパニー『よるです』の絵本原画全点を、その言葉と共に紹介。2階は小説家の長嶋有さん、福永信さんと太田市出身の画家・須永有さんの絵画と言葉にアプローチする展示。一般500円など、月曜休館。


親子流しうどん体験
開催場所
みどり市・小平の里
問い合わせ
0277・73・2006(みどり市・小平の里)
 9月24日まで。半分に割り、つなげた竹に流したうどんをすくって食べる。1人800円。3人以上で希望日2日前までに申し込む。雨天中止。


手作り紙芝居講座
開催場所
沼田市立図書館
問い合わせ
0278・22・0550(沼田市立図書館)
 25日・6月14日・7月20日・8月18日・9月27日の全5回。時間はいずれも13~16時。講師は子ども文化研究家の中平順子さん。紙芝居の話の作り方や脚本づくり、脚本から絵を描く方法などを学ぶほか、参加者の作品発表も行う。事前に申し込む。